特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

健康科学部

Department of Health and Sports

強化指定クラブのトレーナー経験を糧に、所属チームの勝利に貢献

金子 雄輝

卒業年 :2023年3月
出身高校 :新潟県・新井高校
勤務先 :東京ヴェルディ株式会社
職種・職位・資格 :アスレティックトレーナー

プロサッカークラブで練習補助や救急対応を行っています。監督やドクター、理学療法士の方々との連携を通じて、本学で学んだ「チーム医療」との結びつきを感じています。在学時代は、強化指定クラブであるサッカー部で学生トレーナーとして活動しました。授業で得た知識を部活動で応用し続けた経験が、今に活かされています。

Q&A

する・見る・支える・知るというスポーツへの関わり方を教えたい

谷井 翔

卒業年 :2023年3月
出身高校 :新潟県・新潟商業高校
勤務先 :新潟県 公立高等学校
職種・職位・資格 :保健体育教諭

授業や部活動を通じて生徒にスポーツの楽しさを伝えています。積極的なコミュニケーションや授業研究を心がけ自分も一緒に成長する中で、学友と協力し課題解決に取り組んだゼミ活動が役立っていると感じます。体育で生徒たちが目標を達成して喜ぶ姿を見ると私自身も嬉しく、「引き続き頑張ろう」という気持ちが芽生えます。

Q&A

未来の野球選手をサポートする

佐藤 嶺

卒業年 :2020年3月
出身高校 :愛知県・愛知工業大学名電高校
勤務先 :BASEBALL ONE株式会社
職種・職位・資格 :アスレティックトレーナー・NSCA-CSCS

私は、野球を専門に解析ソフトを用いて、技術指導やトレーニング指導をメインに行っています。平日は主に室内練習場でレッスンを行い、土日はグラウンドに出向き、出張解析やフィジカル測定、トレーニング指導などを行っています。小学生からプロ野球選手まで幅広い年代をサポートしています。

Q&A

子どもたちの笑顔と成長のために

内野 祥太朗

卒業年 :2013年3月
出身高校 :新潟県・高志高校
勤務先 :新潟県 公立中学校
職種・職位・資格 :保健体育教諭

私は現在、中学校で2年生の学級担任をしています。グループ担任という週ごとに担任がローテーションする仕組みを取り入れているので、同じグループの先生方と情報共有しながら協力して業務を進めています。子どもたちの小さな成長や進歩を目の前で感じた時にやりがいを感じ、頑張ることができます。

Q&A

競技復帰や痛み改善を目指して

小路 悠加

卒業年 :2020年3月
出身高校 :富山県・入善高校
勤務先 :WAFA鍼灸整骨院
職種・職位・資格 :アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

現在、スポーツ選手から一般の方まで幅広い方を対象に治療を行っています。スポーツ選手へは、外傷に対して徒手療法や電気治療、競技復帰するまでのリハビリを行っています。一般の方へは、痛みの原因を追求し、その中でも筋力低下や姿勢が原因の方に対して、リハビリを通して根本的な改善を目指しています。

Q&A

生徒の心や人間性を育みたい

畠山 章吾

卒業年 :2020年3月
出身高校 :富山県・滑川高校
勤務先 :富山県 公立中学校
職種・職位・資格 :中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)

私は現在、富山県の中学校で保健体育の教員として、保健体育の授業や部活動の指導などを担当し、生徒とともに充実した毎日を過ごしています。日々の授業準備や部活動のスケジュール管理などで大変なこともありますが、技術面の指導だけでなく、心や人間性も育むことができる教員を目指しています。

Q&A

地域住民に気持ち良く利用していただくために

石倉 孝樹

卒業年 :2011年3月
出身高校 :新潟県・加茂暁星高校
勤務先 :三条市体育文化会館
職種・職位・資格 :アスレティックトレーナー・健康運動指導士

私は、地域の体育館でトレーニングルームの見守りや施設貸し出しなどの業務に加え、トレーナーのシフト管理や、講座の企画・立案・運営業務を行っています。最近では、スポーツを楽しむ方のサポートを目的として、足首のテーピング・ねんざ対応の講座を企画・開催しました。

Q&A

県民の皆さんの生活を支える

奥村 晴香

卒業年 :2021年3月
出身高校 :新潟県・長岡高校
勤務先 :新潟県庁
職種・職位・資格 :水泳コーチ

新潟県に関するスポーツや福祉・子育て政策の立案といった県民の生活を支えるものから、庶務や予算管理など縁の下の力持ちのような業務まで幅広く行っています。数年ごとに部署異動があるため、あらゆる角度から新潟県に関わることができるということが県職員の最大の魅力です。

Q&A

多様な人との関わりで得た学びを活かし子どもたちの心に寄り添える先生に

村川 舞

卒業年 :2020年3月
出身高校 :新潟県・五泉高等学校
勤務先 :上越市立吉川小学校
職種・職位・資格 :小学校教諭

新潟県内の小学校で教諭を務めています。大学時代の実技系カリキュラムや多様な人との関わりを通じた学びが、日々の指導に活きているのを実感します。児童の心が成長するよう個々に寄り添いながら、時代に応じた新たな教育にも挑戦していきます。

Q&A

より良い接客を目指して

千先 竜世

卒業年 :2019年3月
出身高校 :富山県・滑川高校
勤務先 :アシックスジャパン株式会社
職種・職位・資格 :健康運動指導士レクリエーション・コーディネーター

私は現在、アシックスジャパンの直営店に勤務しています。足型の計測機器や中敷きの調整により、お客様にとってベストな商品を提案しています。お客様の納得のいく買い物のお手伝いができ、感謝の言葉をいただけた時には大きなやりがいを感じます。これからも、より良い接客を追求していきたいです。

Q&A

実践経験と多職種の視点を武器に選手のパフォーマンス向上を支える

藤本 浩志

卒業年 :2023年3月
出身高校 :奈良県・平城高等学校
勤務先 :奈良クラブ(J3リーグ)
職種・職位・資格 :アスレティックトレーナー

プロサッカーチームで選手のリハビリやケアを担当しています。在学中はトレーニングなどの科目を受講し、サッカー部の学生トレーナーとして実践経験を積みました。連携ゼミで触れた多職種の視点を活かし、パフォーマンス向上に貢献していきます。

Q&A

小学校教諭として子どもたちと向き合う

前田 魁人

卒業年 :2019年3月
出身高校 :新潟県・新発田南高校
勤務先 :新潟県内 小学校
職種・職位・資格 :小学校教諭二種免許・中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)

私は、2019年の春から新潟県の小学校教諭として働くことになりました。採用試験合格に向けてサポートしてくださった方々への感謝の気持ちを胸に、今後さらに成長していきたいと思います。そしてこれから出会う子どもたち一人ひとりに寄り添い、心から向き合える教師を目指して頑張っていこうと思っています。

Q&A

新聞を通してスポーツの魅力を発信!

棚橋 孝太

卒業年 :2015年3月
出身高校 :新潟県・巻高校
勤務先 :株式会社 スポーツニッポン新聞社新潟支局
職種・職位・資格 :新聞記者

私は現在、新聞記者として働いています。プロ、アマチュア、学生など、様々なスポーツ選手やチームを取材し記事にします。主な取材現場となるのは、大会や試合会場です。取材では、試合内容だけではなく、大会などで全国的に活躍した選手へのインタビューなどを行い、記事にしています。

Q&A

教師としてスポーツの素晴らしさを伝えたい

飯泉 杏樹

卒業年 :2017年3月
出身高校 :群馬県・太田女子高校
勤務先 :宮城県利府町立利府中学校
職種・職位・資格 :保健体育教諭

私は現在、宮城県の中学校の教員として、保健体育の授業、部活動の指導、生徒指導などを行っています。この他にも体育施設の管理や学校運営のための事務作業なども行っています。自分が生徒だった時には見えなかった、日々の授業の準備や部活動のスケジュール管理など大変なこともありますが、とてもやりがいのある仕事だと感じています。

Q&A

富山県警察官になって

山田 大地

卒業年 :2015年3月
出身高校 :富山県・水橋高等学校
勤務先 :富山県警察
職種・職位・資格 :巡査

私は平成27年4月に富山県警察官に拝命され、現在は交番勤務をしています。交番では、パトロールや担当する地域の家庭・事業所訪問等の様々な活動を通じて、地域住民の意見・要望に応えるべく、管轄する地域の実態を把握し、その実態に即した活動を行っています。
私が現職を選んだ理由は、非行少年の立ち直り支援等に携わりたいと考えたからです。私は警察官を目指す前は子どもが好きだったので中学校教諭になりたいと考えていました。しかし大学在学中、教員免許の取得過程で教育実習に参加したことがきっかけとなり、私は警察官を目指すようになりました。
私は、母校の中学校で三週間実習をした際、保健教諭から「今回、実習をしてみて、問題児だと思う生徒がいるかもしれないが、実は彼らは健康であり、そんなに問題児ではなく、本当に不健康で問題がある生徒は学校に登校せず、今見えない所にこそ多くいる」と言われたことがありました。
私はそのことから教師として生徒を教育するよりも、非行少年達を更正させたいと考えたことから警察官になりたいと思いました。
私は現在妻と娘と三人暮らしをしており、仕事と家庭の両立を奮闘中です。警察官になって想像以上に過酷で多忙な仕事だと実感していますが、私たちの活動で市民にお礼の言葉を言われたときは、警察官になって本当に良かったと思えます。

Q&A

毎日が勉強です!

佐藤 菜々香

卒業年 :2013年3月
出身高校 :新潟県・直江津高校
勤務先 :医療法人 愛広会 メディカルフィットネス ロコパーク
職種・職位・資格 :健康運動指導士

私は、新潟リハビリテーション病院併設のメディカルフィットネスで健康運動指導士として働いています。業務内容は、トレーニング指導やメディカルチェックを行って運動メニューを作成したり、二次予防事業で高齢者の方々を対象に教室を行ったり、日々の事務作業も行ったりしています。まだできたばかりの施設なので良い施設にするために日々スタッフで試行錯誤しています。

Q&A

お客様の笑顔がやりがいにつながります

望月 みなみ

卒業年 :2012年3月
出身高校 :新潟県・柏崎高等学校
勤務先 :株式会社 第四銀行
職種・職位・資格 :事務職

私は、本学の健康スポーツ学科を卒業後、銀行の為替担当、預金担当を経て、現在は窓口テラーとして働いています。学んできた専門分野とは異なりますが、地元の幅広い年代の方々とふれあうことのできる銀行がとても魅力的な職場に思えたことが、就職先に選んだ大きな理由でした。
窓口テラーの仕事は華やかなイメージがありますが、地味な事務処理がほとんどです。また、金融業界は法律や税金等の変更・改訂が頻繁に行われるので、覚えなければいけない事がたくさんあり、毎日が勉強です。しかし、お客様に私の名前を覚えていただき、さらに、私がご提案した商品を購入(加入)していただいた時には、銀行員としての大きな充実感を感じます。
お客様により喜んでいただけるようなサービスを提供していくことが私の目標です。

Q&A

目標としていた“スポーツ”の仕事

林 純平

卒業年 :2012年3月
出身高校 :新潟県・新潟江南高校
勤務先 :一般社団法人新潟アルビレックス女子バスケットボールクラブ
職種・職位・資格 :健康運動実践指導者

私は現在、バスケットボールWリーグの新潟アルビレックスBBラビッツの運営会社で、試合のチケット販売・管理業務、チームグッズの企画・販売の仕事をしています。また、委託を受けbjリーグ新潟アルビレックスBBの運営会社でも同様の仕事をしています。
現在の職種を選んだ理由は、昔から「スポーツに携わる仕事がしたかった」ことに加え、大学時代にプロスポーツチームのイベント企画に携わりスポーツを通じて人を喜ばせたり、感動させたりすることにやりがいを感じたからです。実際に仕事をするうえで、大変なことや辛いことなどは多々ありますが、何より試合へ来て下さる「ブースター」の方々からいただく笑顔や言葉が、私のモチベーションに繋がっています。
より多くの方々に、ホーム会場へ足を運んでいただき、買い物や食事に出かけることと同様に、「スポーツを観に行く」という文化を新潟から日本中に広めることができれば嬉しいです。

Q&A

「これから」に向かっての自立支援

小田 綾香

卒業年 :2012年3月
出身高校 :新潟県・佐渡総合高校
勤務先 :医療法人社団アルペン会 通所リハビリテーション あいの風
職種・職位・資格 :健康運動実践指導者

私は現在、健康運動実践指導者の資格を活かし、「通所リハビリテーション あいの風」にて運動指導などを行っています。また、ただ運動指導を行うだけでなく、利用者様一人ひとりが健康で安心な在宅生活を送る支援をするために介護士としても働き、運動はもちろん生活動作に対してのリハビリテーションを踏まえた自立支援を行っています。
運動メニューは、マット運動、上肢体操、体幹トレーニングなどで、昼食バイキングや口腔ケアなどのメニューでは、在宅生活に必要な能力と体力の獲得を支援しています。また、施設内通貨“ユーメ”の使用で認知症予防や高次脳機能障害に対するアプローチも行っています。
本学で学んだ「連携総合ゼミ」では、他の学科の学生と混成でチームを組み同じ課題に対してアプローチを行いましたが、その時の学びのプロセスは、今の職場そのものであったと感じています。
今後は、新しいメニューの立案なども率先して行い、片麻痺の患者様や車いすの利用者様にも運動機能維持・向上できるような内容にしていきたいです。

Q&A