特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

健康科学部

Department of Health and Nutrition

student-photo
健康栄養学科1年
櫻井 実希
新潟県/中越高等学校
「栄養」を科学的に理解し、実習で多彩な調理法を体得!
高校時代の部活動がきっかけで食事がもたらす競技への効果に興味が湧き、スポーツ栄養を本格的に学ぶべく本学を選びました。現在は「生化学」をはじめ様々な講義を履修し、栄養や食生活、身体などの基礎知識を身につけています。また、複数人で1食分をつくる「調理学実習」で多様な調理方法を習得しながらチーム連携力を養っています。本学での学びを活かし、アスリートのパフォーマンスを引き出せる管理栄養士になりたいです。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

   

食品学

 

食品衛生学

2

教職

 

栄養学

公衆衛生学

英語

3

解剖生理学

医学基礎

生化学

調理学実験

 

4

解剖生理学実習

医学基礎

 

調理学実験

調理学実習

5

解剖生理学実習

   

調理学実験

調理学実習

Q&A

student-photo
健康栄養学科1年
桜井 日和
新潟県/新潟西高等学校
患者さんとご家族の両方をサポートできる管理栄養士へ
患者さんの栄養管理だけでなくご家族への調理指導も含めて幅広くサポートできる管理栄養士を目指す私にとって、多様な科目を学べる本学科は最適だと感じます。現在、資格取得をサポートしてくれる授業をはじめ、管理栄養士に必須の知識を習得できる「食品学」や、多岐に渡る調理方法が身につく「調理学実習」を意欲的に履修しています。また、他学科生と交流するに伴い、調理連携やチーム医療の学びが自然と深まる環境も、本学ならではだと思います。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

   

食品学

情報処理

食品衛生学

2

   

栄養学

公衆衛生

英語

3

解剖生理学

医学基礎

生化学

調理学実験

 

4

解剖生理学実習

医学基礎

 

調理学実験

調理学実習

5

解剖生理学実習

QOLの世界

 

調理学実験

調理学実習

Q&A

student-photo
健康栄養学科2年
藤井 楓恋
新潟県/新潟商業高等学校
基礎の知識をもとに、現場・実務を想定した栄養管理を学ぶ
本学科には医療やアスリート分野など、様々な領域で栄養学を研究する先生方が多くいらっしゃいます。他大学よりも幅広い視野を持って学べる環境だと感じ、入学を決めました。2年次の「栄養学Ⅲ」では、ライフステージに応じた栄養管理やアセスメント方法を学習し、「給食経営管理実習Ⅰ」では自分たちでマンニングチャートの作成、食材の大量発注を行います。具体的な対象者を想定したり、管理栄養士としての倫理観を学んだりと、現場を意識した学びへと深化していきます。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

臨床栄養学実習

臨床栄養学

   

給食経営管理論

2

臨床栄養学実習

公衆栄養学

疫学

 

栄養学

3

栄養教育論

 

連携基礎ゼミ

給食経営管理実習

食品学実験

4

栄養教育実習

栄養学実習

運動生理学

給食経営管理実習

食品学実験

5

栄養教育実習

栄養学実習

 

給食経営管理実習

食品学実験

Q&A

student-photo
健康栄養学科 2年
桑野 寿輝
新潟県/新潟商業高等学校
楽しい食事環境をサポートできる管理栄養士に
陸上部に所属していた高校時代に大会で結果を残すには食事バランスも重要であると気づき、それ以来、アスリートの食生活を栄養面からサポートする管理栄養士を目標としています。現在は、立場の異なる様々な対象者に適した献立を考えて実際に調理し、その献立が対象者にとって最適であったかを振り返る授業を履修しています。グループで調理を行うため、協調性や協働力が磨かれているのを実感します。将来の仕事に活かせる能力を実践的に習得できるのが本学の魅力です。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

臨床栄養学実習

臨床栄養学

   

給食経営管理論

2

公衆栄養学

疫学

 

栄養学

3

栄養教育論

 

連携基礎ゼミ

給食経営管理実習

食品学実験

4

栄養教育実習

栄養学自習

運動生理学

5

 

Q&A

student-photo
健康栄養学科 3年
池田 萌恵
長野県/長野商業高等学校
楽しい食事環境をサポートできる管理栄養士に
高校の野球部でマネージャーを務めていた際に、チームで協力して活動する大切さを実感し、チーム医療を実践的に学べる本学を選びました。現在は、管理栄養士の基礎となる専門的な科目を履修し、即戦力として通用する知識と技術を磨いています。食事は、人間の生活とは切り離せない大事な営みです。苦手なものはもちろん、好きなものももっと美味しく食べるために何ができるかを提案し、楽しい食事環境をサポートできる管理栄養士になりたいです。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

臨床栄養学

栄養学

 

公衆栄養学

2

栄養教育論

カウンセリング技法

栄養学/臨床医学

   

3

栄養教育実習

   

給食経営管理実習

給食経営管理論

4

栄養教育実習

臨床栄養学実習

 

給食経営管理実習

公衆栄養学実習

5

 

臨床栄養学実習

 

給食経営管理実習

公衆栄養学実習

Q&A

student-photo
健康栄養学科 4年
田村 ひな
新潟県/北越高等学校
臨地実習での達成感から、進むべき道が明確に
バレーボール部のマネージャーとして合宿などで食事を提供した高校時代の経験をきっかけに、食で健康を支える管理栄養士を目指そうと決めました。4年間の大学生活でもっとも印象に残っているのは、給食経営管理の臨地実習です。献立の選定から調理までのすべてを自分たちで行い、喫食してもらった際の達成感は忘れられません。その経験を通して、給食経営管理分野で対象者にあった食事の提供や栄養管理を行いたいと思うようになり、自分の目指すべき道が定まりました。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

卒業研究

 

総合演習

臨床栄養管理演習

2

 

卒業研究

 

総合演習

臨床栄養管理演習

3

総合演習

フードスペシャリスト論

   

食品マーケティング論

4

総合演習

フードスペシャリスト論

     

5

         

Q&A