特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

看護学部

Department of Nursing

student-photo
看護学科1年
遠藤 翔太
福島県/郡山東高等学校
経験値を積み重ねて、小児看護師になる夢に近づく
一つのキャンパスに全学部・全学科が揃い、チーム医療を実践的に学べる環境は滅多にないと思い、入学を決めました。将来は小児看護師になりたいと考えているので、子どもの発達過程を学べる「小児発達保健論」は特に力を入れて学んでいます。高いレベルの看護技術を身につけるため「基礎看護学演習Ⅰ」では学びを積極的に実践しています。高校時代は生物を選択しておらず、知識の面で苦労することもありますが、友人の助けも借りながら充実した日々を送っています。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

   

国際保健の世界

看護論理

フィジカルアセスメント

2

情報処理

シミュレーショントレーニング

看護理論

英語

フィジカルアセスメント

3

     

基礎看護演習

 

4

   

義肢装具の世界

基礎看護演習

人体の構造と機能

5

   

精神発達保健論

 

人体の構造と機能

Q&A

student-photo
看護学科2年
矢部 夏嬉
新潟県/新潟南高等学校
シミュレータで実践力を鍛え、ダブルライセンス取得を目指す
看護師の専門性を備えた養護教諭になりたい私にとって、ダブルライセンス取得が可能な本学科は最適の環境です。現在は看護の基礎知識を土台に小児や成人、母性、精神など各領域を学びつつ、高性能シミュレータを用いて看護実践力を磨いています。座学の知識を演習で実践するサイクルでトレーニングを重ねるうちに課題が明確になり、現場対応力も身につきました。病態や治療への理解が深まるにつれ、患者様に合った看護ケアプランを作成できるようになったと自負しています。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

症候看護学演習

教育課程論

リプロダクティブヘルスケア

 

2

学校保健活動論

症候看護学演習

 

診療看護論演習

看護研究方法論

3

公衆衛生学

教育方法・技術

連携基礎ゼミ

学校保健

 

4

成人急性期看護学

在宅看護学概論

病態生理・治療学

精神看護学演習

病態生理・治療学

5

 

養護概論

 

精神看護学演習

病態生理治療学

Q&A

student-photo
看護学科3年
丸山 晃矢
新潟県/新津高等学校
急性期病棟の看護師を目標に、看護技術を磨く
最新の機器が設置された環境のもと高い技術力を身につけられるのが、本学の魅力です。学科を横断してチーム医療を実践的に学べることも決め手になりました。現在は、成人・高齢者・小児・母性・精神各領域の臨床実習を通して、患者様とのコミュニケーション力や看護技術を磨き、より良い看護を行えるよう努めています。高度な医療介入が必要となる急性期病棟でのお仕事ぶりを拝見し、大変ながらやりがいのある急性期病棟看護師を目指そうと思うようになりました。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

 

成人急性期看護学演習

リプロダクティブヘルスケア演習 

 

2

看護管理学

 

成人急性期看護学演習

リプロダクティブヘルスケア演習 

 

3

成人急性期看護学演習

 

保健統計学

小児看護学演習

高齢者看護学演習

4

成人急性期看護学演習

災害看護論 

成人急性期看護学演習

小児看護学演習

高齢者看護学演習

5

  在宅看護学演習 成人急性期看護学演習   高齢者看護学演習

 

Q&A

student-photo
看護学科4年
柳田 安佳里
栃木県/鹿沼東高等学校
実践重視の学びを糧に、助産師になる夢を叶える!

看護を実践的に学べる点で、本学は他大学より突出していると感じます。例えば、本学のメディカルシミュレーション教育センターでは、高性能シミュレータを使って看護のスキルを身につけることができます。私自身、実習前に同センターを活用したおかげで、安心して臨地実習に臨めました。また「助産学実習Ⅱ」では、個別に産婦様を担当しました。お産の形は人それぞれだからこそ、一人ひとりに合わせたケアが大切なのだと実感し、助産師を志望する思いがより強くなりました。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

地域包括ケア論

 

看護実践論

 

助産診断・技術学

2

地域包括ケア論

 

看護実践論

 

助産診断・技術学

3

助産診断・技術学

助産診断・技術学

     

4

助産診断・技術学

助産診断・技術学

 

助産診断・技術学

 

5

       

卒業研究

Q&A