2008年度 学科業績
外部資金獲得
- 丸山敦夫
・科学研究費補助金 【継続】(基盤研究B)
筋疲労が大脳皮質運動野の機能局在性に及ぼす影響: (研究代表者)丸山敦夫、(研究分担者)前田雅人、川平和美,下堂園恵、 - 佐藤敏郎
・平成20年度日本体育測定評価学会 研究助成
中高年女性における長期間の運動教室参加による体力変化 - 遠山孝司
・科学研究費補助金【新規】(若手研究スタートアップ)
「親の威厳ある養育態度と教師の威厳ある指導態度に関する研究(課題番号:20830110)」
原著論文
- 丸山敦夫
・前田雅人、丸山敦夫
アンギオテンシン変換酵素遺伝子多型とスポーツ心臓について 鹿児島大学教育学部研究紀要自然科学編 第59巻 pp. 15-26(2008)・満園良一、柚木孝敬、丸山敦夫
実業団男性一流長距離ランナーにおける体型、身体組成および有酸素作業能 久留米大学健康・スポーツ科学センター研究紀要 Vol 16 p61-66 (2008) - 石川知志
・石川知志、山本智章.60歳以上の水泳愛好家のMRIによる腱板評価.水と健康医学研究会誌.2008, 11, 3-7. - 佐藤敏郎
・佐藤敏郎
中高年の体力と健康指標に関する考察,子どもと発育発達,第6巻,第4号,255-256頁.(研究会報告)・村瀬智彦,春日晃章,佐藤敏郎(2009.3)
研究目的による体力測定参加の同意判断に女子大学生が重要視する内容-自覚する体力特性の違いによる比較-,体育測定評価研究,第8巻,39-45頁. - 下山好充
・Tomikawa M, Shimoyama Y, Nomura T.
Factors related to the advantageous effects of wearing a wetsuit during swimming at different submaximal velocity in triathletes. J Sci Med in Sport. 2008, 11, 417-423. - 山崎史恵
・仲尾綾,石井好二郎,山崎史恵,他
「高校生トップレベル陸上競技選手におけるサプリメント摂取状況の種目による分析─科学委員会プロジェクト 研究─2004,2007年度全国高等学校総合体育大会での調査結果 (日本陸連科学委員会研究報告 第7巻 陸上競技の医科学サポート研究 REPORT2007) 陸上競技研究紀要 4, 85-88, 日本陸上競技連盟. - 塙佐敏
・塙 佐敏,高橋 一栄.
生涯スポーツを志向した大学体育におけるスポーツの意義と役割.新潟医療福祉学会誌.2008:8,(2):52-57.・塙 佐敏.
中学校での不登校解消に向けた保健体育授業の果たす役割-特に,中1ギャップ・中2ギャップに焦点付て-.スクールカウンセリング越佐.2009.12.1-7. - 遠山孝司
遠山孝司・内山 渉・菅沼松一 (2008).
2008年度前期ICT活用の高度教育試行(発達心理学)の報告 新潟医療福祉学会誌, 8(2), 77-83. - 吉田重和
・吉田重和
「オランダにおける中等教育進学プロセス―全国共通学力テストと学校アドバイスに着目して―」早稲田大学教育学研究科『早稲田大学教育学研究科紀要 別冊』第16号(2)、61-70頁。 - 髙橋和将
Tsubaki A, Konishi I,Jigami H, Takahashi K, Kubo M, Onishi H, Takahashi H.E.
A Comparison of Force and Power Generated in Counter-Movement Jump between Young and Elderly Subjects. Niigata Journal of Health and Welfare. 2009, 8. 59-64. - 佐藤大輔
・Wakabayashi H, Kaneda K, Sato D, Yutaka Tochihara, Nomura T.
Effect of non-uniform skin temperature on thermoregulatory response during water immersion. European Journal of Applied Physiology 2008,104(2),175-81.・Kaneda K, Sato D, Wakabayashi H, Atsuko Hanai, Nomura T.
A comparison of the effects of different water exercise programs on balance ability in elderly people. Journal of Aging and Physical Activity 2008,16(4),381-92.・Kaneda K, Wakabayashi H, Sato D, Tamotsu Uekusa, Nomura T.
Lower extremity muscle activity during deep-water running on self-determined pace. J Electromyogr Kinesiol 2008,18(6),965-972. - 山代幸哉
・Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Kida T, Akatsuka K, Kakigi R.
Somatosensory off-response in humans:an ERP study. Experimental brain research 190(2),207-213,2008・Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Kida T, Kakigi R.
Somatosensory off-response in humans:an MEG study. NeuroImage 44,1363-1368,2009・Mochizuki H, Inui K, Yamashiro K, Otsuru N, Kakigi R.
Itching-related somatosensory evoked potentials. Pain 138(3), 598-603, 2008
著書
- 石川知志
・大学生・高校生のための現場のスポーツ医学入門 第2版(共著)19 福祉の現場へのスポーツ医学の応用 日本整形外科スポーツ医学会教育研究委員会 ブックハウス・エイチディ P80-83 - 遠山孝司
・実験3パーソナルスペースの実施 西口利文・松浦 均(編) 心理学基礎演習 Vol.1 心理学実験法・レポートの書き方 ナカニシヤ出版, 81-91.・実験3レポートの手引き 西口利文・松浦 均(編) 心理学基礎演習 Vol.1 心理学実験法・レポートの書き方 ナカニシヤ出版, 93-105.
国際学会発表
- 丸山敦夫
・Maruyama A, Takahashi K, Rothwell J C
Interaction between left Dorsal Premotor and Right Primary Motor Cortex during a Left Hand Visual Go/No-Go Reaction Time; The 3rd International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation. October 1-4, 2008 Gottingen, Germany, Brain stimulation vol1(3) p255,2008・Maruyama A, Takahashi K, Etoh S, Kawahira K, Rothwell J C:
Sensory-motor intracortical excitability and imagery of grip touch in racket players; The 3rd International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation. October 1-4, 2008 Gottingen, Germany, Brain stimulation, 1(3) p245,2008・Takahashi K, Maruyama A , Hirakaba K, Eto S, Kawahira K, Rothwell J C: Exhaustive intermittent leg press influences intracortical inhibition and facilitation in proximal and distal muscles of the relaxed upper limb; The 3rd International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation. October 1-4, 2008 Gottingen, Germany Brain stimulation, 1(3) p277 – 278, 2008
国内学会発表
- 丸山敦夫
・丸山敦夫,前田雅人,高橋恭平
光刺激Go/Nogo反応と運動前野-運動野の興奮性変化との関係 第16回運動生理学会 奈良 帝塚山大学2008年8月・丸山敦夫,高橋恭平,平木場浩二,衛藤誠二,川平和美
・片手グリップ運動による筋疲労が半球間抑制に及ぼす影響 臨床神経生理学 Vol36(5) p549 第38回臨床神経生理学会 兵庫県 神戸市 抄録集2008年11月 - 石川知志
・石川知志,山本智章.
60歳以上の水泳愛好家のMRIによる腱板評価,第11回水と健康医学研究会 (東京) - 佐藤敏郎
・佐藤敏郎,出村慎一,村瀬智彦,吉村喜信.
60歳女性における20歳からの体重変化と健康診断および体力測定の結果との関係,第56回日本教育医学会大会・佐藤敏郎,出村慎一,村瀬智彦,宮口和義,横谷智久,青木宏樹.
中高年女性における長期間の運動教室参加による体力変化,日本体育学会第59回大会・佐藤敏郎,出村慎一,村瀬智彦.
縦断的データによる17年間の体力変化に関する事例研究-69歳から1日平均約9,000歩歩いた男性を対象として-,日本体育測定評価学会第8回大会 - 下山好充
日本水泳・水中運動学会 一般口頭発表座長(滋賀) - 塙佐敏
・塙佐敏,高橋一栄.
運動者特性による体育授業のとらえ方とスポーツへのかかわり方の違い.新潟県体育学会(新潟) - 遠山孝司
・遠山孝司.
定期試験での学生の座席位置と成績の関連-教室の前方に座ると学生はよい成績をとるのか?- 日本教育心理学会第50回総会発表論文集, 684. - 吉田重和
・吉田重和.
オランダにおける中等教育進学プロセス-全国共通学力テストと学校アドバイスに着目して- 日本比較教育学会第44回大会(東北大学)。 - 山代幸哉
・山代幸哉,乾幸二,大鶴直史,木田哲夫,赤塚康介,柿木隆介.
記憶痕跡による自動的皮質OFF反応, 第31回日本神経科学大会(東京)・山代幸哉,乾幸二,大鶴直史,木田哲夫,柿木隆介.
ヒトにおける体性感覚OFF反応 第38回日本臨床神経生理学会(神戸)
指導実績
- 高沢文隆
・北信越女子春季リーグ戦1部初優勝
・西日本女子学生バスケットボール選手権大会ベスト8
・北信越女子学生選手権2年連続優勝(インカレ3年連続出場)
・北信越女子バスケットボール選手権大会初優勝(日本選手権オールジャパン初出場)
・北信越男子学生選手権初優勝(インカレ初出場)
・第63回大分国民体育大会成年女子バスケットボール競技準優勝 - 秋山隆之
・北信越大学サッカーリーグ1部優勝、全日本大学サッカー選手権大会出場(創部4年目 初出場)
・新潟県大学・高専リーグ1部優勝
・新潟県ブラインドサッカー協会、日本視覚障害者サッカー選手権B1大会出場 - 馬場康弘
・世界短水路選手権 400mメドレーリレー 8位
・日本短水路選手権 800m自由形 5位
・湘南オープンウォーター全国大会 女子10kmの部 準優勝
・国民体育大会 成年男子200mリレー 8位
・日本サッカー協会47都道府県チーフインストラクター研修会インストラクター, 福島
・日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会 アルビレックスコースインストラクター, 新潟市
・日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会 北信越コースインストラクター, 新潟市
・北信越U-17指導者実技講習会インストラクター, 新潟市
・北信越公認指導者A級トライアルインストラクター,新潟市
・日本サッカー協会公認指導者リフレッシュ研修講師, 静岡
・日本サッカー協会ナショナルトレセンU-12北信越指導者研修,インストラクター
公開講座・講演・その他
- 石川知志
・第15回新潟県スイミングクラブ協会マスターズフェスティバル,救護員,新潟市
・第81回関東学生選手権水泳競技大会,救護員,東京
・bjリーグ 朱鷺メッセ会場担当医,新潟市
・日医ニュース 健康ぷらざ 運動の習慣をつけよう -子どもと水泳-
・にぽにぽ 覚えておきたい応急手当 にぽにぽが考える「ちいきの防災」
・健康づくり P24 健康づくりQ&A 「老化は脚から」
・「スポーツ医学の広さと深さ」 福祉教育におけるスポーツ医学の応用 第34回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 市民公開講座シンポジウム 東京
・区民健康講座「老いを科学する」高齢者のかかりやすい関節の病気 新潟市北区役所 健康福祉課 健康増進係 新潟市 - 高沢文隆
・BSN杯新潟県高等学校バスケットボール選手権大会TV解説 - 秋山隆之
・三条市総合型スポーツクラブ「りんぐる」親子サッカー教室教師
・BSN放送「イブニング王国NEWS」全日本大学サッカー選手権大会関連(取材)
・新潟日報新聞社 全日本大学サッカー選手権大会関連
・スポーツニッポン新聞社 全日本大学サッカー選手権大会関連
・インターネット放送「モバチュウ」 日本視覚障害者サッカー選手権B1大会関連 - 塙佐敏
・これまでの体育,これからの体育」-今,体育は何を求められているのか-.子どもの心と健康を考える会(新潟市).2009.2.9 - 佐藤大輔
・新潟県スイミングクラブ協会介護予防事業講習会講師 - 若杉透
・日本サッカー協会47都道府県チーフインストラクター研修会インストラクター
・日本サッカー協会公認B級コーチ養成講習会
・信越U-17指導者実技講習会インストラクター
・北信越公認指導者A級トライアルインストラクター
・日本サッカー協会公認指導者リフレッシュ研修講師
・日本サッカー協会ナショナルトレセンU-12北信越指導者研修インストラクター
・特定営利法人新発田市総合型地域スポーツクラブとらい夢 実技講習「子供サッカー」
・巻Jryサッカークラブ 講演「2008EUROの分析」
・平成20年度文部科学省委託事業(地域スポーツ人材活用実践支援事業)「発育発達と栄養学」
・(社)新潟県サッカー協会 指導者リフレッシュ研修会 講演「2008EURO分析」