こころに寄り添い、心の健康を支えるプロフェッショナル
心の悩みや問題を理解し、解決・改善をサポートするのが主な仕事です。また、心の健康に役立つ情報を広く発信することも仕事の一つです。
心の悩みや問題を理解し、解決・改善をサポートするのが主な仕事です。また、心の健康に役立つ情報を広く発信することも仕事の一つです。
クライエントの自己理解や支援のために、面接や心理テスト、行動観察などを通じて相手の特性や問題の状況、課題を明らかにします。さらにクライエントに対してどのように援助するのが望ましいかを探ります。
心理的アセスメントにより明らかになったクライエントの課題に応じ、さまざまな心理療法を行い、問題の克服や苦難の軽減を目指します。クライエントが自分の心の状態を理解し、自尊感情を取り戻して自己治癒できるよう寄り添いながら進めます。
心の健康について理解してもらうために必要な情報提供や啓発をおこないます。ストレスとの付き合い方や感情コントロールの仕方、他者とのコミュニケーションの取り方などの知識や技術を教えることで、心の病気を患わないようにしたり、必要に応じて適切な専門機関を紹介したり利用を促したりすることも行います。
Case1
保健医療分野
精神科病院(診療所)または一般病院(診療所)が主な勤務先となります。公認心理師は医師からの依頼を受けて心理査定(アセスメント)や心理療法をおこなうほか、必要に応じてクライエントの家族に対する心理支援もおこないます。
Case2
福祉分野
発達障害を筆頭に知的障害、精神障害、虐待、不登校、子育て全般といった障がい児に関する相談が多く、児童相談所では「児童心理司」「心理判定員」などの名前で呼ばれ、児童虐待の対応、発達障害・療育手帳に関する判定や相談に応じます。児童福祉施設では障がい児を対象とした療育や家族支援が中心となります。
Case3
教育分野
スクールカウンセラーとして小中高校で働いたり、学生相談室、教育委員会などに所属し、学校生活の質の維持向上のための援助します。不登校やいじめの問題、友人関係、発達障害や精神疾患の疑いなど、様々な問題について、教員や医療機関などと協力しながらアセスメントや心理面接、家族面接、コンサルテーションなどを行います。
Case4
司法・犯罪分野
少年鑑別所、少年院、警察関係機関などが主な勤務先であり、事件を起こした容疑者の心理査定を通じた処遇方針の決定や、更生に向けた心理療法に取り組みます。また、裁判後の被害者支援に取り組むこともあります。
Case5
産業・労働分野
企業内外の健康管理・相談室に勤務し、会社員や公務員など働く人のメンタルヘルスを支援します。仕事上の悩みの相談や、過労や精神疾患などによる休職者の職場復帰の支援、必要に応じた家族や上司へのコンサルテーション、従業員を対象としたストレスチェックの実施、職場全体の健康増進の啓発などを担当します。