特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

社会福祉士

保健・医療・福祉の「相談」「アドバイス」の専門家

障がいや加齢、環境上の理由によって、日常生活に困難を抱えている人たちからの相談を受け、助言や必要に応じてその人の関係者(家族・福祉機関・医療機関など)との連絡や調整などを行うことで解決に向けた支援を行う専門家です。

仕事の内容

相談・傾聴

困りごとや生きづらさを感じている人たちに寄り添い、生活上の問題や困難に感じている人などの相談にのります。また、ご本人がもつ強みに注目して、その人らしい人生を送るために一緒になって考え、サポートします。

連絡・調整

相談をとおして分かった困りごとや生きづらさについて、どのような支援やサービスが必要か考えて提案します。自分の生き方を自分で決めることができるよう、意思決定をサポートし、一緒に困りごとに向き合います。

見直し・見守り

サービスなどを利用した後、どのような変化があったかを確認しながら、問題の解決にむけて見直しをします。ときには、困りごとや生きづらさの改善を、社会に働きかけ、新しいサービスを作り出したりします。

活躍するフィールド

Case1

病院などの医療機関

医療ソーシャルワーカーとして、入退院時から患者様やそのご家族からの相談に応じます。医療費支払いなどの経済的な支援や退院する人と福祉サービスなどをつなぐ支援をとおして、病気だけではなく、その背景にある生活や環境上の課題についてもサポートします。

Case2

福祉施設・機関

介護老人保健施設などの高齢者福祉分野、児童養護施設などの児童福祉分野、障害者支援施設などの障害福祉分野、社会福祉協議会などの地域福祉分野など、様々な福祉施設や機関で、利用者やその家族、地域住民の相談に応じます。

Case2

福祉行政 ( 公務員 )

国や地方公共団体などの福祉行政職・一般行政職、福祉事務所などで「生活保護」などさまざまな地域に住んでいる方の困りごとの相談・援助を行います。

社会福祉学科