保健医療福祉に関する課題は増え続けており、多様な知識とスキルを持った専門家の役割がますます重要になっています。当分野では、国や自治体などの施策から福祉現場での実践まで、総合的な学びを提供しています。また、計画策定や実施、評価などのスキルも幅広く修得することができます。
それぞれの知的好奇心や経験に基づく研究活動を通して、私たちと共に新しい発見や解決策を探求し、保健医療福祉のリーダーや研究者、教育者としてのキャリアを築いてみませんか。当分野では、多様な社会課題に対応し、人々がより暮らしやすい福祉社会の構築に寄与することのできる専門家を養成しています。
社会福祉学専攻(保健医療福祉政策・計画・運営分野と、保健医療福祉マネジメント学分野)では、フルオンラインでも受講できます。そのため、自宅や職場で働きながら学位(修士)を取得することが可能です。長期履修制度もあるので、働きながら3~4年かけて計画的に履修することもできます。
また、平日は18時10分からオンラインで受講でき、土曜に開講する集中講義もあり、効率的に学べます。院生一人ひとりの個性を尊重する研究指導体制で、ほとんどの授業が少人数のため、教員は院生一人ひとりの個性を大切にするコミュニケーションを重視しています。
フルオンラインでも修了可能 | 入学から修了までフルオンライン受講できます。通学時間や交通費が不要で、職場や家庭など、全国どこからでもお好きな場所で学べます。対面指導をご希望の場合は、担当職員とご相談の上、設定することになります。それぞれの多様な学びのニーズに応えるよう努めています。また、通学形式で学んでも、フルオンラインで学んでも、同じ修士(社会福祉学)の学位であり、修了証書に違いはありません。 |
---|---|
働きながら学びたいというニーズに応える体制 | 仕事や家事、介護、育児などの理由で、標準就業年限(修士課程は2年間)を超えて、一定期間に履修を認める長期履修制度があります。通常は2年間の修士課程をライフスタイルに合わせて3年または4年かけて、計画的に学べます。授業料等の学費は、3年または4年分かかるわけではありません。1年当たりの金銭的な負担は軽減されます。 |
多彩な教員と総合的な教育・研究体系 | 社会福祉学や社会学、地域政策学、心理学などを基盤とした多彩な教員が、理論と実践を融合した教育を展開しています。また、保健医療福祉政策・計画・運営分野の院生も、保健医療福祉マネジメント学分野の院生も、社会福祉学専攻の科目を履修でき、2分野を幅広く学べます。そのため、現代社会の多様な課題に関する研究に取り組め、その成果を実践に生かす力も養えます。 |
高度専門知識を活かした進路の選択 | 社会福祉学は研究成果を実践につなげていくことも大切です。実際に多くの卒業生が、大学院で学んだ知識を生かして福祉関連の大学や専門学校での教員職や行政職、医療・福祉現場のソーシャルワーカーなどとして活躍しています。保健・医療・福祉領域でリーダーシップを発揮できる高度な職業人や、広い視野を有する研究者・教育者を育成しています。 |
※テーマタイトルをクリックすると担当教員の教員紹介をご覧いただけます。
※ご自身の履修科目等により異なりますので、一例として参考にしてください
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | アルバイト | 児童家庭福祉 実践演習 |
|||||
火 | 保健医療福祉 研究特論 |
社会調査法 | |||||
水 | アルバイト | ||||||
木 | 社会福祉政策特論 | ||||||
金 | アルバイト | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅰ |
|||||
土 | |||||||
集中講義 | 国際保健医療学演習Ⅰ | ||||||
オンデマンド型 | 統計解析評価学特論・疫学の基礎と応用・心身相関の医療 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 児童家庭福祉 実践演習 |
||||||
火 | アルバイト | ||||||
水 | アルバイト | ||||||
木 | アルバイト | 社会保障特論Ⅱ | 社会福祉 研究方法特論 |
||||
金 | アルバイト | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅰ |
|||||
土 | 研究 | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 | 精神看護学特論 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | アルバイト | ||||||
火 | アルバイト | ||||||
水 | 研究/論文作成 | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅱ |
ソーシャルワーク 特論Ⅰ |
||||
木 | アルバイト | ||||||
金 | 勉強会 | 研究/論文作成 | |||||
土 | 研究/論文作成 | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | アルバイト | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅱ |
|||||
火 | アルバイト | ||||||
水 | 論文作成 | ||||||
木 | 論文作成 | ||||||
金 | 論文作成 | ||||||
土 | アルバイト | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 仕事 | ||||||
火 | 仕事 | 介護特論Ⅰ | 社会調査法 | ||||
水 | 仕事 | ||||||
木 | 仕事 | 地域福祉実践演習 | |||||
金 | 仕事 | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅰ |
|||||
土 | 研究 | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 | 保健・医療・福祉専門職教育論 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 仕事 | ケアマネジメント 演習 |
|||||
火 | 仕事 | ||||||
水 | 仕事 | ||||||
木 | 仕事 | 地域福祉実践演習 | 社会福祉 研究方法特論 |
||||
金 | 仕事 | ソーシャルワーク 実践研究演習Ⅰ |
|||||
土 | 研究 | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 仕事 | 研究 | ケアマネジメント 演習 |
||||
火 | 仕事 | ||||||
水 | 仕事 | ||||||
木 | 仕事 | 研究 | |||||
金 | 仕事 | 研究 | |||||
土 | 研究 | 障害福祉特論Ⅰ | |||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 |
1時限9:00~10:30 | 2時限10:40~12:10 | 3時限13:10~14:40 | 4時限14:50~16:20 | 5時限16:30~18:00 | 6時限18:10~19:40 | 7時限19:50~21:20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 仕事 | ||||||
火 | 仕事 | 研究 | |||||
水 | 仕事 | 研究 | |||||
木 | 仕事 | ||||||
金 | 仕事 | 研究 | |||||
土 | 研究 | ||||||
集中講義 | |||||||
オンデマンド型 |
保健医療福祉の現場実践でも、行政機関での政策・計画・運営の立案・実践でも、その評価と研究が不可欠になっています。そのため大学院では、これまでのご自身の経験や関心、実践などに基づく知的好奇心を大切にして研究に結び付けていただきたいと思います。
当分野では、現代社会の多様なニーズや問題に対応し、人びとが暮らしやすい福祉社会の構築や推進に寄与できる高度な専門性を養います。「自分にも研究ができるだろうか」と気になるかもしれませんが、院生一人ひとりの事情を考慮して研究活動を支え、修士論文の指導を行います。保健医療福祉領域のリーダーとして活躍する高度専門職業人や、広い視野を有する研究者、教育者を目指してみませんか。