新潟医療福祉大学全14学科の「
日常
」をのぞいてみよう!
進学雑誌に載っていない。パンフレットやHPの説明だけではわからない。新たな魅力を発見!
言語聴覚学科
来月3/30(日)に2025年度最初のオープンキャンパスがあります!学科プログラムなど、準備を進めておりますよ。決まりましたら、またブログ等で配信します。お申し込みはリンクは、ストーリーまたはハイライト「オープンキャンパス」に入れておきます。皆さまのご参加、お待ちしてます!
言語聴覚学科
団子チャンス🍡を逃さずに、学生がお花見をしたようです。実習準備の合間、暖かいタイミングを見計らって、お花見したとのこと。情報提供ありがとう!#言語聴覚学科 #新潟医療福祉大学 #言語聴覚学士 #st #言語聴覚士の卵 #大学生 #キャンパスライフ#student_life_nuhw_st #リハビリ
言語聴覚学科
演習授業の合間の休み時間の様子です。
言語聴覚学科
言語聴覚学科
4月から着任した松井智世先生です。広報や国試対策支援を担当します。よろしくお願いします。
言語聴覚学科
言語聴覚学科
実習体験記2子ども支援所に行きました!バージョンです。お子さんと遊ぶのも、発達レベルを考える必要があり、なかなか難しいものですよね。次の実習も頑張りましょうね。
言語聴覚学科
1年生の授業音声学の授業中、何をしているのでしょう??
言語聴覚学科
4月から着任した原修一先生です。新カリキュラムの地域言語聴覚障害学、摂食・嚥下障害学演習などの授業を担当されます。よろしくお願いします。
言語聴覚学科
3月のオープンキャンパス、ご来場ありがとうございます。また5月に会いましょう!
言語聴覚学科
言語聴覚学科
3年生の授業です。
言語聴覚学科
今は冬休み中の学生ですが、後期の間の休み時間を見せてくれました。テスト期間の様子もありますよ。#言語聴覚学科 #新潟医療福祉大学 #言語聴覚学士 #st #言語聴覚士の卵 #大学生 #キャンパスライフ#student_life_nuhw_st #リハビリ
言語聴覚学科
言語聴覚学科
吉岡ゼミのある日の様子です。
言語聴覚学科
急性期病院バージョンです。急性期病院とは、救急車が来る様な発症後まもない患者さんの治療をする病院です。ご家族からの情報が得られる前のこともありますので、方言なのか、症状なのか、判断が難しいこともありますね。次の実習も頑張りましょうね。
言語聴覚学科
しばらく、実習系の投稿が続きます。こちらは、昨年11月下旬から週1〜2回ペースで行われた報告会の様子です。
言語聴覚学科
新潟医療福祉大学言語聴覚学科言語発達支援センターは、地域のお子さんの言語発達をサポートしています。
言語聴覚学科
回復期バージョン生活の場に近い回復期病院では、より個性に寄り添った支援が必要ですね。そういったことも感じ取れ、素晴らしいですね。次の実習も頑張りましょう。
言語聴覚学科
卒業おめでとうございます!
S