社会福祉学科カリキュラム
社会福祉学科 メニュー
社会福祉学科 メニュー
履修科目
1年次
社会福祉について幅広い視点で学びます。社会福祉各分野の知識、技術とその基盤を理解します。また、社会に生きる人間として必要な専門基礎科目を学びます。「QOLサポーター」として必要なチームワークの土台をつくります。
2年次
1年次に引き続いて、社会福祉の価値や倫理、知識、援助技術を一歩踏み込んで専門的に身につけます。また、高齢者施設、児童福祉施設、障害者福祉施設等の社会福祉の現場における学外実習を体験して、より実践的かつ具体的な知識・理解を深めます。
3年次
各自の問題意識や関心を大切にして、社会福祉専門ゼミ(I・II)を通して研究する態度を育成します。さらに相談援助についての演習科目で実践的で将来役に立つ支援技術を獲得します。また、社会福祉の現場の学外実習を体験して、社会福祉の対象者や仕事について理解と専門性を深めます。
4年次
少人数で行われる社会福祉専門ゼミ(III・IV)では、個々の問題意識を研究課題として、事例研究やフィールドワーク等実践的・体験的に研究を行います。それらを卒業研究としてまとめ、将来、自分のフィールドで活躍するための問題解決能力を身に付けます。
カリキュラム
※画像を横にスクロールすることで年次別カリキュラムを確認することができます。
科目紹介
臨床心理学
臨床心理学は、心の問題を抱えた人やその周囲の人を理解し、援助しようとする心理学の分野の一つです。この科目では、心理学的援助に触れながら、心の問題、発達・人格理論、心理アセスメント、心理療法の理論と技法について学びます。また、対人援助者としての自己の特徴を理解し、対人援助の基礎を構築します。
保健医療ソーシャルワーク演習
退院・社会復帰支援、がん相談支援、難病相談など、保健医療分野における様々な生活問題に対する支援の方法を学びます。実例をもとにした学習によって、具体的活用方法の理解と修得を図り、多様な場面に対応できる医療ソーシャルワークの実践力と思考力を獲得します。
医学概論
この科目では、人間の成長や加齢によって変化する、人体の構造や機能、疾病などを学びます。 本学科では、臨床経験豊かな医師による講義を通して、医学の基礎知識に加え、健康の概念、介護予防、リハビリテーションの実際について理解を深めます。
生活援助技術
介護福祉コースでは、介護福祉士国家資格取得を目指すため、演習や実習を多く経験します。生活援助技術の授業では、 栄養のバランスを考えた「美味しく楽しい食事」に向けた献立作り~調理実習までを一貫して行います。 基本的介護技術をベースに、生活者の視点を大切にした介護を学びます。
精神保健福祉援助実習
精神保健福祉士の資格取得を目指す学生が、精神科病院や社会復帰施設などで約1か月間の実習を行います。実習前には、精神保健福祉領域の基礎知識の整理や実習目標の決定、精神障害を抱えた方と関わる際の留意点を確認するなどの準備を行います。実習後は、印象に残った体験をお互いに報告・議論するなどの振り返りを行います。
児童館の機能と運営
児童厚生一級指導員資格取得のために、遊びのプログラムをベースに、 演習等をとおして貧困や虐待等多様な児童の問題に対応できるソーシャルワークを学びます。 児童館の館長をゲストに招き、実際の事例に対する話し合いをとおして、問題解決までのプロセスを検討し、実践力を養います。