臨床技術学科施設・設備
臨床技術学科 メニュー
臨床技術学科 メニュー
最新の設備・機器を備える多様な実習校舎
新潟医療福祉大学では、広大な敷地を有効活用し、各学科ごとに最新の実習施設・設備を完備しています。各学科で実施される学外での臨床実習に向けた学内準備実習を徹底するとともに、将来、各分野の専門職者として活躍するために必要不可欠となる『高い実践力』=『即戦力』を高めます。

実習施設紹介[第6研究・実習棟]
5階建の第6研究・実習棟は、3階~5階に臨床工学系、臨床検査系の5つの実習・実験室を配置し、臨床技術者として必要なさまざまなスキルを実践的に学ぶことができます。また、自習や休憩スペースとして活用できる学生ラウンジや研究室も配置されるほか、食堂施設がある隣接施設「第3厚生棟」と渡り廊下で接続し、校舎間の移動がスムーズにできるよう工夫されるなど、教育・研究・学生生活を総合的にサポートするさまざまな機能を備えています。
臨床工学実習室

人工心肺装置・補助循環装置・血液浄化装置・人工呼吸器などの生命維持管理装置や心電図・脳波計・エコー診断装置などの検査機器を揃え、各装置を使用し実験・実習を行っています。
微生物実験室

病原細菌などを用いた実習・実験を行うため、殺菌機能付きロッカーを設置し、微生物に対する安全管理対策も徹底しています。
顕微鏡室

最新のデジタル顕微鏡を学生1名につき1台配置し、デジタル化された顕微鏡像を大型モニターに映写することで、より鮮明な画像で観察することが可能です。
化学実験室
化学実験室には、自動分析装置、全自動血球計測装置、電気泳動装置、分光光度計、マイクロプレートリーダーなどを整備しており、これらの装置を用いて生化学、血液学、免疫学的検査技術を習得します。実習では、各グループで使用できる遠心機や一人1台のマイクロピペットなど、グループ単位で実習が行えるよう実験器具や試薬を用意しています。
基礎工学実習室
論理回路実習トレーナー、抵抗測定実習装置、磁気回路実習装置、電子回路実験セット、演算増幅回路実習装置などが設置されており、医療装置を理解するうえで必須となる回路素子、アナログ回路、ディジタル回路の基礎を学びます。さらに電子回路の構成物である半導体の物性、ダイオードMOS-FET、表示器、電池、発光素子から発展させ、増幅回路、論理回路、AD・DA変換等実習を通じて学びます。