健康科学部
Department of Health and Sports 健康スポーツ学科
健康科学部/健康スポーツ学科
Faculty of Health Sciences/Department of Health and Sports
小池 大輔 Daisuke Koike
講師
担当科目 | 体育科教育法Ⅰ・Ⅱ、体育授業実習、教職実技(体育Ⅰ・Ⅱ)、特別支援教育論、教職概論、教科教職演習Ⅰ・Ⅱ、教職一般教養演習Ⅰ・Ⅱ、教職実践対応論 等 |
---|---|
専門分野 | 体育科教育学 教師教育学 |
キーワード | 探究的な学習 ゲーム構造論 教師の意識変容 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 教職修士(専門職)/上越教育大学/2022年 |
資格 | 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(保健体育) 高等学校教諭専修免許状(保健体育) 特別支援学校教諭2種免許状(知的・肢体) |
過去の経歴 | 新潟県・新潟市の小学校教員を経て現職 |
所属団体・学会等 | 日本体育科教育学会 日本体育・スポーツ・健康学会 新潟県体育学会 |
研究領域 | 体育科教育学 教師教育学 |
---|---|
研究紹介 | 「体育が大好き!」「体を動かすのって楽しい!」そのような子どもが増えるための授業づくりを研究しています。特に、学習者主体の探究的な授業について、ボール運動領域を中心に、学習内容開発、指導方法開発を行っています。また、指導観に注目した教師の学びにも関心をもっています。 |
研究論文(和文) | 1. 小池大輔,土田了輔. ティームティーチングによる協働的な指導が教師の意識変容に及ぼす影響 -クラントンの「意識変容の学習のプロセス」に基づく事例的研究-. 教師教育と実践知第8巻. 2023. pp.21-30. |
学会等研究発表 | 1. 小池大輔. 「ボールの落下地点図」を用いた探究的な学習が児童に与える影響. 新潟県体育学会. 2024. |