特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

心理・福祉学部

社会福祉学科

Department of Social Welfare

國兼 明嗣写真

心理・福祉学部/社会福祉学科
Faculty of Social Welfare/Department of Social Welfare

Akitsugu Kunikane

講師

プロフィール

担当科目情報処理Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク実習Ⅱ・Ⅲ、福祉サービス組織経営論、専門ゼミⅠⅡ
専門分野司法福祉 高齢分野 障害者の自立
学位・称号/取得機関/取得年修士(社会福祉学)/新潟医療福祉大学/2012年
資格2018 サービス管理責任者研修(介護分野・地域生活分野)終了
2018 強度行動障害支援者養成研修【実践研修】終了
2013 成年後見人養成研修終了
2012 相談支援従事者初任者研修終了
2010 認知症対応型サービス事業管理者研修終了
2009 介護支援専門員
2003 社会福祉士
過去の経歴愛宕福祉会うすい部門統括部門長、新潟県地域生活定着支援センター長、愛宕福祉会ドリーム部門センター長補佐兼ドリームカレッジ管理者を経て現職
所属団体・学会等新潟県社会福祉士会理事、新潟県老人福祉施設協議会理事、(社福)更生慈仁会理事、新潟医療福祉学会、日本地域政策学会、日本司法福祉学会、日本社会福祉士会

業績等

研究領域障がいのある方の社会適応の方法についての研究、罪を犯してしまった障害者・高齢者の社会適応の条件に関する研究
報告書1. 2022年度 國兼明嗣 触法障害者の福祉サービス受け入れ拡大に必要なこと~就労継続支援B型事業所全国アンケート調査の結果から~ ユニベール財団 15
共同研究・受託研究 等1. 2021年11月-2022年10月 780,000円 厚生労働省 触法障害者の福祉サービス受け入れ拡大に必要なこと~就労継続支援B型事業所全国アンケート調査の結果から~
学会等研究発表1. 國兼明嗣 触法障害者の福祉サービス受け入れについてサービス事業者が感じていること 新潟医療福祉学会 2022年10月
2. 國兼明嗣 罪を犯した高齢者・障害者が福祉支援に対して感じている思い~満足度調査の結果から~ 新潟医療福祉学会 2020年10月
3. 國兼明嗣 司法と福祉の連携を担う社会福祉士の養成に向けて 日本フォレンジック看護学会 2018年9月
学会・職能団体の委員1. 2017~現在 新潟県社会福祉士会 理事
公開講座・講演会等1. 2019 市民大学講座 明日を健康に生きる 講師 新潟市 豊栄地域住民 豊栄健康センター 2019年7月2日
その他の社会活動への参加協力1. 2017年~現在 新潟県社会福祉士会 生活・更生保護、児童家庭支援班にて研修企画運営 担当理事 新潟市内
2. 2020年~現在 新潟県社会福祉士会 「社会福祉士国家試験対策講座」 講師 新潟市ユニゾンプラザ 毎年秋
3. 2024年 新潟県社会福祉士会あいエイド新潟 福祉サービス第三者評価調査 調査員 新潟市内 2023年秋~2024年春
4. 2021年 新潟県社会福祉士会あいエイド新潟 地域密着型サービス外部評価調査 調査員 新潟市内 2021年秋
5. 2021年 新潟県社会福祉士会あいエイド新潟 福祉サービス第三者評価調査 主任調査員 南魚沼郡湯沢町 2021年春~秋
学内委員会活動1. 入試委員
2. 高等教育推進センター運営委員

Profile

Research AreasRehabilitation protection
Research IntroductionResearch on social adaptation methods for people with disabilities
PapersFeelings of the elderly and disabled who have sinned about welfare support

-From the results of the satisfaction survey-