特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
社会福祉学科1年
池田 光汰
新潟県/新発田中央高等学校
利用者様の笑顔のため、講義と実習で経験を積み上げる!

たくさんの知識と技術を身につけて、一人でも多くの利用者様を笑顔にしたいとの一心で介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンス取得を目指しています。実習では、利用者様とのコミュニケーションが思うようにいかず大苦戦しました。しかし自分から元気に挨拶することで、だんだん利用者様も心を開いてくださり、スムーズにお話できるようになりました。この成功体験を糧に、今後も様々な利用者様と信頼関係を築いていきたいです。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

   

臨床心理学

基本介護

 

2

 

社会学

英語

対人コミュニケーション論

情報処理

3

介護総合演習

 

介護過程

生活援助技術

 

4

心理学

   

生活援助技術

 

5

介護におけるコミュニケーション

   

社会福祉原論

 

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
将来、福祉系の人材の需要が高まると思ったからです。また、他大学と比べて教員と学生との距離が近く、学びやすい環境だと感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
介護福祉士になるための介護技術や、利用者様とのコミュニケーションの方法を学んでいます。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンスを取得することです。理由は、将来人を笑顔にする仕事をしたいと思っているからです。福祉の知識と技術を深めれば、より利用者様の安心と笑顔に貢献できると考えています。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:介護におけるコミュニケーションⅡ
理由:利用者様とのコミュニケーション、接し方をしっかり学ぶことで、実際に施設で働くとなった際に役立つからです。初対面の人との会話にも活かせると思い、意欲的に学んでいます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:生活支援技術
理由:介護福祉士になるための技術、心構えなどを実践的に学べるからです。実際に自分で行って初めて気づくことも多いです。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
初めての自習の時、利用者様とのコミュニケーションに一番苦労しました。円滑に話をするために、まずは元気に挨拶するところから始めました。するとだんだんと笑顔を見せてくださるようになり、楽しく利用者様とコミュニケーションをとることができるようになりました。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
はっきりとした目標がなくても、人の役に立ちたいという気持ちがあれば大丈夫です。先生方もしっかりサポートしてくださいます。魅力的な授業的ばかりなので、ぜひ楽しみに入学して、自分の将来像を見つけてください。