特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
看護学科3年
丸山 晃矢
新潟県/新津高等学校
急性期病棟の看護師を目標に、看護技術を磨く
最新の機器が設置された環境のもと高い技術力を身につけられるのが、本学の魅力です。学科を横断してチーム医療を実践的に学べることも決め手になりました。現在は、成人・高齢者・小児・母性・精神各領域の臨床実習を通して、患者様とのコミュニケーション力や看護技術を磨き、より良い看護を行えるよう努めています。高度な医療介入が必要となる急性期病棟でのお仕事ぶりを拝見し、大変ながらやりがいのある急性期病棟看護師を目指そうと思うようになりました。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

 

成人急性期看護学演習

リプロダクティブヘルスケア演習 

 

2

看護管理学

 

成人急性期看護学演習

リプロダクティブヘルスケア演習 

 

3

成人急性期看護学演習

 

保健統計学

小児看護学演習

高齢者看護学演習

4

成人急性期看護学演習

災害看護論 

成人急性期看護学演習

小児看護学演習

高齢者看護学演習

5

  在宅看護学演習 成人急性期看護学演習   高齢者看護学演習

 

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
最新の機器が設置された充実した環境で、高い技術力を身につけることができると考え、本学を選びました。現代はチーム医療が重視されています。様々な学科が存在する本学なら、多様な視点からチーム医療を実践的に学ぶことができると思いました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
成人、高齢者、小児、母性、精神の各領域での病棟、施設での実習が中心です。実習では患者様との関わり、看護師として必要な看護技術を磨き、より良い看護を行えるように励んでいます。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
急性期病棟の看護師です。病状が不安定で急激に変化しやすい患者様、高度な医療介入が必要とされる患者様が対象となる急性期病棟は、特に忙しいというイメージがありましたが、実習を通じて、大きなやりがいを感じたからです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:成人がん看護学
理由:がんは長年、日本人の死因として最も多い疾患であり、身近なものと認識しています。将来看護師として働く際にも関わることが多くなると想定し、意欲的に取り組むことができました。また、がんは発症する部位により治療方法が異なります。授業を通して、様々な治療方法についての理解が進みました。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:成人急性期看護学実習Ⅰ
理由:急性期医療に興味があったからです。実習では手術室、ICU(集中治療室)にも入室し、講義で学んだ急性期の看護師の役割を実際に見て、体験することができました。自分が目指す看護師像も明確になりました。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
看護学生の実習期間は毎日記録物に追われます。睡眠時間も少なくなりがちで大変ではありますが、実習メンバーと毎日鼓舞し合いながら、なんとか乗り越えることができました。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
本学はサークルや部活動も盛んです。学年、学部を問わず交流が広がり、毎日楽しいキャンパスライフを送れます。受験勉強はとても大変だと思いますが、頑張ってください。