特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
看護学科2年
矢部 夏嬉
新潟県/新潟南高等学校
シミュレータで実践力を鍛え、ダブルライセンス取得を目指す
看護師の専門性を備えた養護教諭になりたい私にとって、ダブルライセンス取得が可能な本学科は最適の環境です。現在は看護の基礎知識を土台に小児や成人、母性、精神など各領域を学びつつ、高性能シミュレータを用いて看護実践力を磨いています。座学の知識を演習で実践するサイクルでトレーニングを重ねるうちに課題が明確になり、現場対応力も身につきました。病態や治療への理解が深まるにつれ、患者様に合った看護ケアプランを作成できるようになったと自負しています。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

症候看護学演習

教育課程論

リプロダクティブヘルスケア

 

2

学校保健活動論

症候看護学演習

 

診療看護論演習

看護研究方法論

3

公衆衛生学

教育方法・技術

連携基礎ゼミ

学校保健

 

4

成人急性期看護学

在宅看護学概論

病態生理・治療学

精神看護学演習

病態生理・治療学

5

 

養護概論

 

精神看護学演習

病態生理治療学

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
本学は、看護師と養護教諭のダブル取得が可能です。校内に一人しかいない養護教諭は、適切な判断力と関連職への理解が必要だと、高校生の頃から考えていました。これらを一つのキャンパスで学び、実現できることが魅力的だと感じ、本学を選びました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
看護の基礎知識を土台に、小児や成人、母性、精神と各領域の専門的な内容を学んでいます。またそれらの知識を備えたうえで、高性能シミュレータを使用して看護実践力を磨いています。座学で基礎知識を身につけ、演習やシミュレーションで実践するというサイクルで授業を受けています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
私の夢は、看護の専門知識を持ち合わせた養護教諭です。きっかけは中学生の時、怪我の処置だけでなく、心のケアもしてくださった養護教諭の先生に憧れたからです。本学で看護師と養護教諭のダブルライセンス取得はもちろん、関連職業への理解を持ってどんな状況でも最善の対応ができるよう学びたいと考えています。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:リプロダクティブヘルスケア
理由:妊娠期や分娩期、産褥期にある対象者の看護について学べるからです。私が幼い頃、母はどのような状態だったのか、どんな気持ちだったのかと想像しながら講義を受けるのが楽しいです。また私自身もこれから経験するであろう分野のため、将来に必ず役立つ学びだと考えています。臨床経験が豊富な先生方の講義を受けることで、理解を深めています。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:症候看護学演習
理由:座学で学んだ知識を、高性能シミュレータを通して実際に看護ケアができるところに魅力を感じています。実際にシミュレーショントレーニングを行ってみて、頭で分かっていることを行動に移す難しさを感じました。しかし何度も行うことで、自分の課題が明らかになり、現場での対応力が身につくと感じています。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
患者様の個別性に合わせた看護ケアプランの立案に苦労しました。ケアプランの立案には対象者を知ることはもちろん、病態や治療についての幅広い知識が必要だったからです。今は少しずつ、各病態の特徴などの理解を深めることができ、少しずつですが個別性に合わせた看護ケアプランが書けているのではないかと思います。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
医療系の大学に進みたいけれど、どこにしようか迷っている…。そんな皆さんにはぜひ本学への入学をお勧めします。多職種連携が大切になる医療現場を学生のうちから経験できることは、現場に行った際にとても役に立つと実感しています。充実した環境で、学びたい分野を一緒に勉強してみませんか? 皆さんと一緒に学べるのを楽しみに待っています!