特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
視機能科学科2年
小林 潤世
新潟県/新潟江南高等学校
多様な知識と確かな技術を備えた視能訓練士へ
1年次に学んだ眼の基礎知識に基づき、様々な疾患の臨床所見を詳しく学習しています。解剖学や生理学の観点からも眼疾患をとらえる「眼科学Ⅱ」、眼の検査を実技中心に学ぶ「視覚機能学実習Ⅱ」など、視能訓練士に必要な知識・技術を幅広く実践的に修得できる点が本学科の特徴です。医療における情報技術の導入が著しい今だからこそ、機械には難しい柔軟な思考や対応で患者様を支えられる視能訓練士を志し、精進していきます。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

       

神経眼科学

2

 

視覚機能学

視覚機能訓練学

視覚機能学実習

視覚機能検査学

3

カウンセリング論

生理光学実習

連携基礎ゼミ

視覚機能学実習

 

4

救急蘇生法

生理光学実習

保健医療福祉関連法規

視覚機能学実習

 

5

         

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
本学は学科数が豊富な、全国でも数少ない医療系総合大学です。各分野に特化した学生同士で交流しつつ多職種連携を学べる機会が多く設けられている点に、メリットを感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
特定部位の異常から病気を予想できるように、1年次に学んだ眼の中の構造や組織の機能・病態に関する知識を応用しながら、異常所見とその原因を一連の流れで理解する学習をしています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
柔軟な思考・対応ができる視能訓練士になりたいです。情報技術の発達により機械を用いる医療職が増えている現代では、むしろ人にしか判断できないような思考や患者対応が重要になると考えられるからです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:眼科学Ⅱ
理由:眼の詳しい構造をはじめ様々な病気の所見の特徴を学べるからです。この講義では解剖学や生理学的な観点からも病態を考えて眼疾患の理解を深められるため、知識の応用の幅が広がり、様々な視点から病気を考える力を養えます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:視覚機能学実習Ⅱ
理由:視力検査など視能訓練士の仕事の中心になる検査を、実技を中心にじっくりと学習できるからです。実技試験が定期的に実施されるため臨床現場に似た緊張感に慣れることもでき、臨床実習や就職初期の緊張防止に役立つと思います。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
1週間に学内実習が複数あるうえ、実習ごとの事後レポートも大変です。提出したレポートが合格点に達しないと次週再提出になるので、何枚もやらなければいけない週があります。私は、仲間と通話などして協力しながら取り組みました。そうすると色々な意見を聞けて参考になりますし、やる気も出ます。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
新潟医療福祉大学では、ホームページにもある通り、現在の医療で重要な「チーム医療」を実践的に学べます。医療職を目指す場なので、高校までの勉強と全く異なる内容を学習していくことになり、慣れるまで少し大変かもしれません。しかし手厚い指導により全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職率を誇っており、安心して学習できる環境が整っています。ぜひ本学を目指し頑張ってください。