研究メンバー詳細情報

前田 史篤教授

医療技術学部/視機能科学科長

前田 史篤Fumiatsu Maeda

教授

プロフィール

担当科目 視覚機能学概論, 視覚機能学I, 神経眼科学, 視覚機能検査学I・II, 視覚機能評価学, 視覚機能訓練学II, 視覚機能学特講I・II, 視覚機能学実習I・IV・V, 視覚生理学実習, 視覚総合演習I・II, 基礎ゼミ, 連携基礎ゼミ, 卒業研究計画, 卒業研究I・II, 留学の魅力, 病態生理・治療学III, チームアプローチ入門, UROP
専門分野 神経眼科学 (瞳孔機能,視野),視覚の心理物理学
学位・称号/取得機関/取得年 博士 (感覚矯正学)/川崎医療福祉大学/2007年
修士 (感覚矯正学)/川崎医療福祉大学/2001年
資格 視能訓練士
第8回視能訓練士実習施設指導者等養成講習会修了
最終出身校 川崎医療福祉大学大学院博士後期課程医療技術学研究科感覚矯正学専攻
過去の経歴 1999年3月 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 卒業
1999年4月 同大学大学院修士課程医療技術学研究科感覚矯正学専攻 入学
2001年3月 同大学院 修了 [修士 (感覚矯正学), 修技第68号]
2001年4月 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 助手
および川崎医科大学附属病院眼科 視能訓練士 併任
2004年3月 同退職
2004年4月 川崎医療福祉大学大学院博士後期課程医療技術学研究科感覚矯正学専攻 入学
2007年3月 同大学院 修了 [博士 (感覚矯正学), 甲第52号]
2007年4月 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 講師
および川崎医科大学附属病院眼科 視能訓練士 併任
2013年3月 同退職
2012年10月 Tübingen大学眼科 客員研究員 (2014年2月まで)
2014年3月 新潟医療福祉大学視機能科学科開設準備室
2014年4月 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科 教授
2018年4月 新潟医療福祉大学医療技術学部視機能科学科 学科長・教授
および新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健学専攻視覚科学分野 教授を経て現職
所属団体・学会等 日本神経眼科学会 評議員 および 「神経眼科」 編集委員
日本ロービジョン学会 評議員
日本視能訓練士協会 会員
日本眼科学会 会員
日本眼光学学会 会員 および 「視覚の科学」 編集委員
日本視野学会 会員
日本弱視斜視学会 会員
日本小児眼科学会 会員

業績等

研究領域 瞳孔視野計による他覚的視野測定法の開発
メラノプシン含有網膜神経節細胞の機能評価
眼精疲労の他覚評価
研究紹介 黒目 (瞳孔) の大きさは眼の中に入る光の量に応じて変化し,明るいところでは小さく暗いところでは大きくなります。この瞳孔の動きを光の量をコントロールしながら詳しく分析することで,眼が正常に機能しているか判定することができます。「眼は口ほどにものを言う」と言いますが,この技術を検査に応用できれば将来は瞳孔をみるだけで病気かどうかを調べることができるようになるかもしれません。現在はドイツや国内の大学と共同研究を進めながら,眼の病気の早期発見ができるような機器の開発を目指しています。
著書 1. 前田史篤: 瞳孔視野計. 根木昭 (監), 飯田知弘, 近藤峰生, 中村誠, 山田昌和 (編): 眼科検査ガイド 第2版. 文光堂, 東京, 291-294, 2016.
2. 進藤真紀, 前田史篤: 角膜形状解析. 眼科ケア 17. メディカ出版, 大阪, 936-941, 2015.
3. 村田憲章, 前田史篤: 眼底写真撮影. 眼科ケア 17. メディカ出版, 大阪, 914-919, 2015.
4. 前田史篤, 田淵昭雄: 瞳孔の異常. 丸尾敏夫, 久保田伸枝, 深井小久子 (編): 視能学 第2版. 文光堂, 東京, 286-294, 2011.
5. 田淵昭雄, 前田史篤: 視能訓練士学校教育. 丸尾敏夫 (編): 眼科プラクティス29 これでいいのだ斜視診療. 文光堂, 東京, 215-224, 2009.
6. 田淵昭雄, 前田史篤: 機能性眼球運動異常. 根木昭 (編): 眼科プラクティス5 これならわかる神経眼科. 文光堂, 東京, 318-319, 2005.
受賞歴 1. 日本弱視斜視学会 廣石賞, 2012.
2. 第1回複合医工学シンポジウム 優秀論文賞, 2006.
3. 16th International Neuro-Ophthalmology Society Meeting Poster Prize, 2006.
研究論文 1. Ubukata H, Maeda F, Masuda O, Kobayashi A, Kani K, Abe H: Development of a training system for the measurement of manual kinetic perimetry using the Goldmann perimeter. Niigata Journal of Health and Welfare 18: 2018. in press.
2. Toda H, Murata N, Maeda F, Ubukata H, Kawachi R, Tani Y, Abe H: Improvement of orthoptic students' self-evaluation through repeated practice with rubric-based assessments. Niigata Journal of Health and Welfare 17: 51-59, 2017.
3. Takizawa G, Miki A, Maeda F, Goto K, Araki S, Yamashita T, Ieki Y, Kiryu J, Yaoeda K: Relative afferent pupillary defects in homonymous visual field defects caused by stroke of the occipital lobe using pupillometer. Neuro-Ophthalmology 42:139-145, 2017.
4. Kelbsch CB, Maeda F, Strasser T, Peters TM, Wilhelm BJC, Wilhelm HM: Color pupillography in dorsal midbrain syndrome. J Neuroophthalmol 37: 247-252, 2017.
5. Maeda F, Kelbsch C, Straßer T, Skorkovská K, Peters T, Wilhelm B, Wilhelm H: Chromatic pupillography in hemianopia patients with homonymous visual field defects. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 255: 1837-1842, 2017.
6. Lisowska J, Lisowski L, Kelbsch C, Maeda F, Richter P, Kohl S, Zobor D, Strasser T, Stingl K, Zrenner E, Peters T, Wilhelm H, Fischer MD, Wilhelm B and the RD-CURE Consortium: Development of a chromatic pupillography protocol for the first gene therapy trial in patients with CNGA3-linked achromatopsia. Invest Ophthalmol Vis Sci 58: 1274-1282, 2017.
7. Kelbsch C, Maeda F, Lisowska J, Lisowski L, Strasser T, Stingl K, Wilhelm B, Wilhelm H, Peters T: Analysis of retinal function using chromatic pupillography in retinitis pigmentosa and the relationship to electrically evoked phosphene thresholds. Acta Ophthalmol 95: e261-e269, 2017.
8. Kelbsch C, Maeda F, Strasser T, Blumenstock G, Wilhelm B, Wilhelm H, Peters T: Pupillary responses driven by ipRGCs and classical photoreceptors are impaired in glaucoma. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 254: 1361-1370, 2016.
9. Takizawa G, Miki A, Maeda F, Goto K, Araki S, Ieki Y, Kiryu J, Yaoeda K: Association between a relative afferent pupillary defect using pupillography and inner retinal atrophy in optic nerve disease. Clin Ophthalmol 2015: 9: 1895-1903, 2015.
10. Maeda F, Abe H: Perspectives on the role of orthoptists in Japan. Niigata Journal of Health and Welfare 14: 38-42, 2014.
11. Skorkovská K, Maeda F, Kelbsch C, Peters T, Wilhelm B, Wilhelm H: Pupillary response to chromatic stimuli. Cesk Slov Neurol N 110: 334-338, 2014.
12. Yamashita T, Miki A, Iguchi Y, Kimura K, Maeda F, Kiryu J. Reduced retinal ganglion cell complex thickness in patients with posterior cerebral artery infarction detected using spectral-domain optical coherence tomography. Jpn J Ophthalmol 56: 502-510, 2012.
13. Maeda F, Tabuchi A, Kani K, Kawamoto K, Yoneda T, Yamashita T: Influence of three-dimensional image viewing on visual function. Jpn J Ophthalmol 55: 175-182, 2011.

1. 小林昭子, 生方北斗, 前田史篤, 川野純一, 可児一孝: ゴールドマン視野計練習用シミュレーションシステムによる視標軌跡の検討. 視覚の科学 39:5-10, 2018.
2. 前田史篤: 対光反射! それとも対光反応?. 視覚の科学 38: 1-4, 2017.
3. 前田史篤: 古くて新しい瞳孔のトピックス. 視覚の科学 37: 68-70, 2016.
4. 進藤真紀, 谷佳子, 村田憲章, 前田史篤, 石井雅子, 阿部春樹: 幼稚園における眼科検診および視力検査の実施状況に関するアンケート調査. 眼臨紀 8: 900-904, 2015.
5. 田淵昭雄, 田内雅規, 山下力, 小林泰子, 丹沢慶一, 藤原篤之, 前田史篤, 奥村俊通: バリアフリー 倉敷市芸文館の試み. 眼臨紀 7: 585-591, 2014.
6. 前田史篤, 岡真由美, 山下力, 小林泰子, 田淵昭雄: 視能訓練士の臨地実習におけるルーブリック評価導入の試み. 日視会誌 41: 229-234, 2012.
7. 前田史篤, 鈴木優介, 福島省吾, 可児一孝, 田淵昭雄: Visual Display Terminal作業時の眼精疲労に対する調節誘導型モニタの効果. 視覚の科学 33: 115-119, 2012.
8. 前田史篤, 荒木俊介, 切石中実奈, 丹沢慶一, 田淵昭雄: ヒトメラノプシン含有網膜神経節細胞の作用による対光反射の変化. 自律神経 49: 152-154, 2012.
研究業績 科研費・若手研究 (B): 色光刺激を用いた新しい瞳孔視野計による他覚的視野測定.
2015-2016.受託研究: 2017年度/2件
教育に関する活動 1. 独立行政法人科学技術振興機構サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業, 2006, 2007.
2. 文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業, 2004, 2005.
社会的活動 1. 2017年度新潟県社会福祉協議会・新潟医療福祉大学・新潟市社会福祉協議会・新潟県高齢者大学公開セミナー
にいがた医療・福祉・スポーツセミナー2017 講演
2. 2016年度新潟県社会福祉協議会・新潟市社会福祉協議会・新潟医療福祉大学公開セミナー
にいがた医療・福祉・スポーツセミナー2016 講演