リハビリテーション学部/理学療法学科
宮口 翔太Shota Miyaguchi
助教
プロフィール
担当科目 | 基礎運動学、日常生活活動学、臨床実習Ⅰ |
---|---|
専門分野 | 理学療法学、神経生理学 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 博士(保健学)/新潟医療福祉大学大学院/2017年 |
資格 | 理学療法士 |
最終出身校 | 新潟医療福祉大学大学院 |
所属団体・学会等 | 日本理学療法士協会、日本臨床神経生理学会、日本基礎理学療法学会、日本股関節学会 |
業績等
研究領域 | 運動と脳活動に関する神経生理学的研究 |
---|---|
研究紹介 | 反復的な単純運動や,調節が必要な複雑運動,脳の活動を変化させることができる脳刺激法などによってヒトの脳活動や運動パフォーマンスがどのように変化するのかを神経生理学的側面から研究しています。 |
受賞歴 | 平成27年度「理学療法学 第7回学術誌優秀論文賞 優秀賞」 |
研究論文 | <国際誌> 1. Miyaguchi S, Onishi H, Kojima S, Sugawara K, Tsubaki A, Kirimoto H, Tamaki H, Yamamoto N. Corticomotor excitability induced by anodal transcranial direct current stimulation with and without non-exhaustive movement. Brain Research. 1529: 83-91. 2013. 2. Miyaguchi S, Kojima S, Kirimoto H, Tamaki H, Onishi H. Do differences in levels, types, and duration of muscle contraction have an effect on the degree of post-exercise depression?. Frontiers in human neuroscience. 10: 159. 2016. 3. Miyaguchi S, Kojima S, Sasaki R, Kotan S, Kirimoto H, Tamaki H, Onishi H. Decrease in short-latency afferent inhibition during corticomotor postexercise depression following repetitive finger movement. Brain and Behavior. 2017. 4. Miyaguchi S, Kojima S, Sasaki R, Tamaki H, Onishi H. Modulation of short-latency afferent inhibition and short-interval intracortical inhibition by test stimulus intensity and motor evoked potential amplitude. Neuroreport. 2017. <国内誌> 1. 宮口翔太,小島 翔,菅原和広,桐本 光,田巻弘之,大西秀明.手指運動課題動作の違いが皮質脊髄路興奮性に与える影響(2013)第28回日本生体磁気学会誌. 2. 宮口翔太,大西秀明,小島 翔,菅原和広,桐本 光,田巻弘之,山本智章.経頭蓋直流電流刺激の効果的な介入方法の検討-電極貼付部位および電流強度の影響-.理学療法学. Vol.42. No.3. 213-219. 2015. |
研究業績 | 平成29年度科研費若手B「Homeostatic plasticityを利用した経頭蓋直流電流刺激法の考案」 |