健康科学部/健康スポーツ学科
佐藤 大輔Daisuke Sato
医療福祉学研究科健康科学専攻長/健康スポーツ学分野長/教授
プロフィール
担当科目 | 運動処方論、健康づくり現場実習、健康運動指導士論 |
---|---|
専門分野 | 健康体力学,運動生理学 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 博士(体育科学)/筑波大学/2008年 |
資格 | 健康運動指導士、ヘルパー2級、日本体育協会公認上級指導員(水泳) |
業績等
研究領域 | 運動・認知機能向上を目指した運動処方に関する研究 |
---|---|
研究紹介 | 1) 「体」と「脳」の健康を高める方法を調査・研究しています。 2) 運動や身体活動が「体」と「脳」の健康づくりに適している人とそうでない人の違いについて研究しています。 3) 「泳げる」ヒトの特徴について神経科学の視点から探る研究を始めました. |
著書 | 「寝たきり予防のための水中運動」 水泳パフォーマンスの最新理論,筑波大学出版会,2009. 「スイミング解剖学(第2章・第3章)」(共訳).ベースボールマガジン社,2011. 「水泳・水中運動の科学」 メディカルアクアフィットネスインストラクター教本,日本スイミングクラブ協会,2011. 「整形外科的疾患とアクアフィットネス」 メディカルアクアフィットネスインストラクター教本,日本スイミングクラブ協会,2011. 「水泳時の筋の動員と脳調節」 体育の科学,杏林書院,2016 「水泳・水中運動が身体にもたらす効果.中高年期における水泳・水中運動」 健康・スポーツ科学における運動処方としての水泳・水中運動,杏林書院,2016 「水中運動.水泳・水中運動が身体にもたらす効果.水中運動と陸上運動の効果の比較」 健康・スポーツ科学における運動処方としての水泳・水中運動,杏林書院,2016 「目的別運動処方の実際.水泳・水中運動による転倒・寝たきり予防」 健康・スポーツ科学における運動処方としての水泳・水中運動,杏林書院,2016 「水中運動」 もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス,講談社サイエンティフィック,2017 |
研究論文 | ・Water immersion decreases sympathetic skin response during color-word stroop test. Plos One. 2017;12(7):e0180765. doi: 10.1371/journal.pone.0180765. ・Site specificity of changes in cortical oxyhaemoglobin concentration induced by water immersion. Adv Exp Med Biol 2017;977:233-240. ・Whole-hand water flow stimulation increases motor cortical excitability: A study of transcranial magnetic stimulation and movement-related cortical potentials. Journal of Neurophysiology 2015;113(3):822-33. ・Whole-body water flow stimulation to the lower limbs modulates excitability of primary motor cortical regions innervating the hands: A transcranial magnetic stimulation study. PLoS ONE 2014;9(7): e102472. ・Differential effects of water based exercise on the cognitive function in independent elderly adults. Aging Clinical Experimental Research 2014;27(2):149-159. ・Effects of water immersion on short- and long-latency afferent inhibition, short-interval intracortical inhibition, and intracortical facilitation. Clinical Neurophysiology 2013;12(9):1846-52. ・Water immersion to the femur level affects cerebral cortical activity in human: functional near-infrared spectroscopy study. Brain Topography 2012;25(2):220-227. ・The effect of water immersion on short-latency somatosensory evoked potentials in human. BMC neuroscience 2012;13(1):13. ・Water immersion attenuates short-latency somatosenosry evoked potentials in a human EEG study. Br J Sports Med 2011;45(15):A3. ・Comparison of once and twice weekly water exercise on various bodily functions in community-dwelling frail elderly requiring nursing care. Archives of Gerontology and Geriatric 2011;52:331-335. ・Comparison two-year effects of once-weekly and twice-weekly water exercise on health-related quality of life of community-dwelling frail elderly people at a day-service facility. Disability and Rehabilitation 2009;31(2):84-93. ・Comparison of 2-year effects of once and twice weekly water exercise on activities of daily living ability of community dwelling frail elderly. Archives of Gerontology and Geriatric 2009;49:123-128. ・The water exercise improves health-related quality of life of frail elderly people at day service facility. Quality of Life Research 2007;16:1577-1585. ・異なる運動頻度の水中運動が要介護認定者の起居・移乗移動動作に及ぼす影響. 体力科学 2007;56(1):141-148. (他) |
研究業績 | ・2017年度ヤマハ発動機スポーツ振興財団研究助成金 「泳げる」ヒトの脳内表象をもとに実践的な評価法を開発する」 研究代表者「 ・2016年度公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団 研究助成金 「「水」は運動学習を促進するか?」 研究代表者 ・2016年度日本生理人類学会若手研究者研究助成金 「運動記憶を高める運動履歴の探索-一次運動野の可塑性の観点から-」 研究代表者 ・2015-2017年度科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)「水中運動時の末梢および中枢循環応答の解明-心血管系イベントのリスク管理指標作成-」 研究代表者 ・2011-2012年度科学研究費補助金(若手研究(B))「浸水が体性感覚野および運動関連領野の興奮性に及ぼす影響」 研究代表者 ・2009-2010年度科学研究費補助金(若手スタートアップ) 「要介助者の個人的特性に応じたオーダーメイド水中運動プログラムの開発」 研究代表者 ・2009-2010年度慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団研究助成 「浸水時の大脳皮質活動に関する基礎的研究~脳の可塑性を導く入浴法の開発を目指して~」 研究代表者 |
社会的活動 | 日本介護福祉・健康づくり学会学術委員会委員 新潟県水泳連盟指導者委員会委員 |