長坂和明先生の研究論文が国際誌「Experimental Neurology」に採択

2019年11月 7日 15:01 更新

痛み研究チーム

naga.jpg長坂和明先生(理学療法学科,神経生理Lab,運動機能医科学研究所研究員)の研究論文が国際誌「Experimental Neurology」に採択されました!

長坂先生は、ヒトによく似た脳構造を持つ霊長類を用いて脳卒中後に生じる問題の一つである痛みについて数多くの研究を行っております。今回の研究もその一つであり、痛みに関する興味深い研究となっております。
詳しい研究内容は以下に説明いたします。

脳卒中後の痛みに関する脳の部位について解明!

研究概要:
脳卒中後の後遺症の一つである病的な痛みには有効な薬がなく、臨床上の大きな問題となっています。この原因として、異常な痛みを生じさせる神経のメカニズムが良くわかっていないことがあげられます。
そこで我々は、ヒトによく似た脳構造をもつ霊長類(マカクサル)を対象に、病的な痛みに関わる脳活動の変化を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて調べました。
その結果、主に痛みの情動に関わる領域(島皮質や前部帯状皮質)において、異常な脳活動の上昇が確認されました。
さらにこれら過活動を薬理的手法を使って抑制すると、痛みを示す行動が減少することを発見しました。
本研究によって脳卒中後に生じる異常な脳活動と痛みには因果関係が存在することが明らかになりました。

長坂先生からのコメント:
脳卒中後の痛みは耐え難い痛みであり、それに苦しんでいる患者さんは多いです。
今回の研究成果は、異常な脳活動によって痛みが生じ、さらにそれを抑制することで痛みが減ることを示唆しています。
すなわち、原因となる脳活動そのものを変えることができれば、これまで治ることのなかった痛みを解消できる可能性があります。
将来的には、どんな介入方法が効率的に脳活動を変え、痛みを減らせるのかを調べていきたいと思います。

研究成果のポイント:
1.脳卒中後疼痛に関連する脳活動をfMRIを用いた可視化に成功(図中-A)

http://www.nuhw.ac.jp/topics/news/191106-1.pdf (25.4KB)

2.同定された過活動領域に神経不活性化薬(GABA受容体の作動薬)を投与し、痛みの減弱を確認(図中-B)

http://www.nuhw.ac.jp/topics/news/191106-2.pdf (12.1KB)
  
原著論文情報  
Kazuaki Nagasaka, Ichiro Takashima, Keiji Matsuda, Noriyuki Higo, Brain activity changes in a monkey model of central post-stroke pain. Experimental Neurology (in press)

>>理学療法学科の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/pt/

>>理学療法学科オリジナルサイトはこちら
http://www.nuhw-pt.jp/