本年度は、さらにアスレチックトレーナーの方にも参加して頂けるように内容を企画し、多くの方から参加を頂きました(写真:上から2段目)。
今回のテーマは、最新の運動機能再建とその研究の紹介であり、特別講演に東北大学の高等教育開発推進センターの藤本敏彦先生によるPET(Positron Emission Tomography:陽電子断層撮影法)を用いた運動に伴う脳機能の変化について(写真:上から3段目)、さらに、記念講演では、本学作業療法学科の能登真一先生による要介護高齢者における「運動器」の意義-ICFと健康関連QOLの切片-についてご講演を頂きました(写真:一番下)。
また、国家試験対策講座として、本学理学療法学科の古西勇先生から、試験問題の緻密な分析による勉強方法、作業療法学科の桐本光先生から、出題率の高い問題から攻略する非常にユニークな勉強方法についてお話を頂きました。他にも5つのセミナーが行われ、研究会は大盛況を収めることができました。
本研究会は今後も継続して開催する予定で、来年度はさらに充実した企画を考えていきたいと思っております。
理学療法学科の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/dept/medical/pt/index.html
作業療法学科の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/dept/medical/ot/index.html
健康スポーツ学科の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/dept/health/hs/index.html