新潟県の地域福祉がより良いものになるように
社会福祉学科
髙橋 成奈
卒業年 |
:2022年 |
出身高校 |
:新潟県・小千谷西高校 |
勤務先 |
:湯沢町社会福祉協議会 |
職種・職位・資格 |
:児童厚生一級指導員 |
日常生活自立支援事業と2つのサロン事業を担当しています。
日常生活自立支援事業では、認知症高齢者の方や障がい等の判断能力の不十分の方が自立して生活が送れるよう、福祉サービスの利用の手続きや金銭管理(収支の計算や必要な支払いの代行)等を行います。
サロン事業では、高齢や障がい等で外出の機会がない方が集えるよう、交流の場を提供をしています。
仕事をしながらたくさん悩むこともありますが、関係機関や職員間で協力しながら支援を進めていくので、一人で抱えることなく支援を行うことができます。連携することで、新たな知識が増えることや多くの視点からの意見や提案もあるので、仕事がとても楽しいです。
- 現在の職種・業種を志したきっかけは何ですか?
- 地域住民と身近に関わることができる職につきたいと思ったからです。大学に入学した当初はざっくりと福祉系の職に就きたいなとしか考えていませんでいたが、授業や児童館実習を通して福祉の立場で支えたい、地域に寄り添いたいという思いが強くなりました。また、高齢・子ども・障がい・地域福祉など全部の分野に関われることも社会福祉協議会の魅力でもあるので、働きたいと思いました。
- 仕事のやりがいは何ですか?
- 利用者さんの思いやニーズを理解し支援を考え、実行し、より良い方向に変わっていくことができた時です。仕事をしながらたくさん悩むこともありますが、関係機関や職員間で協力しながら支援を進めていくので、一人で抱えることなく支援を行うことができます。連携することで、新たな知識が増えることや多くの視点からの意見や提案もあるので、仕事がとても楽しいです。
- 本学の学びで、特に今の仕事に役立っている・活かされているカリキュラムは何ですか?
- ゼミやソーシャルワーク演習です。私たちはコロナの影響で3年次に行われる予定だった実習を行うことができなかったので、実際に職に関わる体験をすることができませんでした。しかし、ゼミや演習の授業では、普段関わりの少ない学部の仲間と話す機会や実際の支援を想定しての演習ができるので、初めは緊張したり、どう進めて行けば良いかわかりませんでしたが、段々と基礎的なことが分かってきて話の進め方や初めて話す人でも自らコミュニケーションが取れるようになりました。また、各授業でも、「連携や情報共有が大切」という話が出てきていましたが、実際に仕事をしてみて本当に大切なことだと実感しています。
- 今後の夢や目標を教えてください。
- たくさんの経験や学びを活かして、一人でも多くの方の力になりたいです。また、市町村社協同士の連携も大切にしながら、新潟県の地域福祉がより良いものになっていけばいいなと思います。