言語聴覚学科 3年
出身高校:分水高校(新潟県)
選抜区分:一般選抜(前期)
※学生の在籍学年は2023年度在籍時のものです。
※一般選抜=旧一般入試
はい、両日受験しました。その理由は、合格する確率を上げたかったからです。私が志望していた言語聴覚学科は募集人数が少なかったため、合格する確率をあげるために、高得点の選抜試験日の点数を合否判定される両日受験をしました。
私は化学基礎・生物基礎を選択しました。自分は化学や生物が好きだったので元々この科目に決めていました。また、より力を入れて勉強するために高校2年生の冬には学校の進学補習などに自主的に参加し学習を進めていました。
高校の進学補習に参加したり、本学の過去問を解いたりしていました。英語は、長文と文法を中心に勉強していました。過去問を繰り返し解き、自分の苦手な部分を対策していました。国語は過去問を中心に苦手な部分の対策をしていました。
これと言って特に愛用していた参考書は無く、高校時代に配られた問題集や大学の過去問などを解いていました。新しい問題を解くというよりも文法の使い方や長文読解などの解き方を学んで過去問で応用できるか試すように心がけて勉強をしていました。
E判定からA判定に変わったことです。初めはE判定を何度か取ることがあり、このままの志望校で良いのだろうか、志望校を変更した方がよいのではないかと考えることもありました。ですが、諦めずに勉強を続けることによりA判定まで上げることができました。
持ち物の確認と電車の発車時刻の確認をしました。自分はよく忘れ物をしやすい性格なため確認を怠らないようしました。勉強は普段と変わらない量をしていたと思いました。無理に勉強し睡眠時間を削るのはよくないと思ったからです。
電車とバスに乗っていきました。8時30分豊栄駅発のバスで向かい、試験室入室の30分前には着いていたと思います。車で行くことも考えましたが、渋滞の心配もあったため電車とバスにしました。もし車で行こうと考えている方は渋滞も考慮するとよいと思います。
試験当日はかなり緊張していてあまり記憶がありませんが、試験会場という普段の教室とは違う場所に少し戸惑ってしまうことがありました。その後、緊張の糸がほぐれたのか帰りに電車を間違えてしまったことも良い思い出です。
大学生活は、希望としていた言語聴覚士という夢に向かって言語聴覚学科で勉強することができています。また、2年生になり専門科目の勉強や施設への見学などを通して、1年生の時よりも受験を乗り越えてこの学校に来て良かったと強く実感しています。
受験が近くなると勉強のことで頭がいっぱいになり、無理な学習スケジュールを計画する方もいるかもしれません。ですが無理に詰め込み過ぎることは逆効果になってしまうと思います。周りの人に合わせるのではなく自分に合った、自分なりの学習習慣というものを探すことが大切だと思います。
※学生の在籍学年は2023年度在籍時のものです。
※一般選抜=旧一般入試