視機能科学科 2年
出身高校:渋川女子高校(群馬県)
選抜区分:一般選抜(前期)
※学生の在籍学年は2023年度在籍時のものです。
※一般選抜=旧一般入試
両日受験をしました。2日間受験した場合、得点の高い方が入試に反映されるため両日受験を選びました。また、2日間受験することで試験会場の雰囲気に慣れることができると思ったのも両日受験を選んだ理由です。
第2志願制度を利用し、第1志願学科で合格しました。視機能科学科に合格したかったので第2志願制度を利用するか迷いましたが、もし第1志願学科ががダメでも第2志願学科なら合格できるかもしれないと自分を安心させるためにも利用しました。
選択科目は数学を選びました。自分は元々決めていました。当日に試験問題を見てから決めるのも良い思いますが、自分は科目を決めておく方が対策がしやすいと思ったので決めておきました。
英語は、文法の問題集や単語帳を毎日、自分でノルマを決めて勉強していました。また、お風呂で単語の聞き流しの動画やリスニング対策用の動画を流して英語に慣れるようにしていました。国語は、学校で行う問題集や過去問を使って勉強していました。数学は自分が苦手な単元やテストに出そうな単元を中心に勉強していました。また、どの科目でも間違えた問題には付箋を貼り、解けるようになるまで何度も繰り返していました。
英語はNext stageや英単語ターゲット1900、やっておきたい英語長文300、やっておきたい英語長文500をよく使っていました。また、英単語はアプリもあったので、すきま時間に英単語を覚えることもできました。数学は青チャートをよく使っていました。
友達と自習室やファミレスなどで一緒に勉強していたことです。目の前に勉強している人がいると、自分も頑張らないとという気持ちになり、モチベーションを高く保つことができました。また、分からないことがあるとお互いに教えあったり、一緒に考えたりして、一人で勉強するよりも効率よく勉強できていたと思います。
新しい問題ではなく、今までにやって間違えた問題を解き直したり、自分でまとめたノートを見返したりしていました。また、当日に忘れ物がないよう何度も確認をし、いつもより早く寝て自分の力が出し切れるようにしました。
会場の最寄り駅まで電車で行き、駅から会場までは同じ高校の友達と行きました。試験開始の30分~1時間前ぐらいには会場に到着していたと思います。
試験会場がホテルの一室であったため、照明の明るさや暖房の効き具合に慣れる必要がありました。環境が異なる場でも自分の全力を出せるようにしておくことが大事だと思います。また、席は遠かったですが友達が同じ会場にいたので、安心感があり、緊張せずに受けることができました。
大学では高校までの授業とは異なり、専門的なことを学んだり、実習やレポートの提出があったりするので難しいなと感じることもありますが、視能訓練士になるための勉強なので興味を持って取り組めています。また、大学生は自分で時間の使い方を決めることができるので楽しいです。
まずは自分が本当になりたい、進みたいと思えるものを見つけることが大事だと思います。また、一人ですべてを抱え込まずに周りの人にも頼りながら自分の力をつけてほしいです。そして受験勉強で大切なのは基礎固めと、体調管理だと思います。受験に向けて勉強を頑張っていると思うので、当日は「こんなに頑張ったんだから、大丈夫」と思って周りを気にせず、自分の力を出し切れるように頑張ってください!応援しています!
※学生の在籍学年は2023年度在籍時のものです。
※一般選抜=旧一般入試