特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

卒業生メッセージ

する・見る・支える・知るというスポーツへの関わり方を教えたい

健康スポーツ学科

谷井 翔

卒業年 :2023年3月
出身高校 :新潟県・新潟商業高校
勤務先 :新潟県 公立高等学校
職種・職位・資格 :保健体育教諭

授業や部活動を通じて生徒にスポーツの楽しさを伝えています。積極的なコミュニケーションや授業研究を心がけ自分も一緒に成長する中で、学友と協力し課題解決に取り組んだゼミ活動が役立っていると感じます。体育で生徒たちが目標を達成して喜ぶ姿を見ると私自身も嬉しく、「引き続き頑張ろう」という気持ちが芽生えます。

Q&A

現在の職種・業種を志したきっかけや理由について教えてください。
保健体育の教員を志したきっかけは、中学校での部活動顧問の先生との出会いです。スポーツの楽しさを実感できたことに加え人間的に成長でき、教員という仕事に魅力を感じました。
新潟医療福祉大学での印象的な学びを教えてください。
3年次の連携基礎ゼミでは、他学科生と交流する機会があります。テーマを決めて各分野の視点からアプローチの仕方などを話し合った際、様々な意見や視点を聞けて自分自身の視野が広がりました。また、部活動の学生トレーナーとして怪我予防から競技復帰までサポートする理学療法学科や健康スポーツ学科の学生からも、刺激を受けました。自分が分からないことを積極的に尋ねる中でスポーツを「する」だけでなく「支える」視点から意見を聞けて、非常に良い経験となりました。
これからの目標は何ですか?
生徒たちにスポーツの楽しさを伝え、生涯スポーツに繋げていくことです。スポーツとの関わり方には、「する」「見る」「支える」「知る」という4つの観点があります。体育授業では「する」が基本ですが、それ以外の領域も大切です。違う観点からスポーツの特性を知り、仲間と作戦を立てて実行して振り返り、理解を深める。生徒が体育授業を通じて自分なりのスポーツとの関わり方を見つけられるよう、私も一緒に成長していきたいです。