とよさか中高年教養大学「健康長寿学」の第3回目が、6月23日(木)に開催されました。「眼の加齢現象 ~楽しく見よう~」というテーマで、視機能科学科の石井雅子先生による講座が開催され、54名の参加者がありました。
加齢に伴う白内障の症状の変化など、高齢者の方々にとって身近なテーマであったため、熱心に耳を傾ける参加者の姿が多くみられ、眼の健康に対する意識の高さが伺えました。
また、眼球模型を使っての眼の構造の説明や色の残像、マリオット盲点の確認など、体験型の講義であったため、参加者は楽しく集中して受講することができたようです。
次回、第4回健康長寿学は、7月28日(火)に「ヒトはなぜ難産なのか ― お産からみる人類進化」というテーマで、理学療法学科 奈良貴史先生が講座を担当します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
>>地域・産官学連携の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/community/
>>石井雅子先生のプロフィールはこちら
http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/ort/teacher/ishii.html